よっchanさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/10/26 7:04
①
-
- コメント(7)
- 閲覧(63)
-
-
-
◎再生不良性貧血
さいせいふりょうせいひんけつ
aplastic anemia; AA
とは骨髄の機能低下による貧血の1つ。
英語の正確な和訳は
低形成貧血であり、
日本語の「再生不良性」は
別の研究者が提唱した
aregenerative anemia
を和訳したものである。
1950年代頃までは
「汎骨髄癆(はんこつずいろう)」
という名称も用いられた。-------------------------
◎歴史
1888年にドイツの医学者パウル・エールリヒが、
汎血球減少と子宮出血を起こして死亡した21歳女性を剖検したところ、
大腿骨の骨髄髄質が脂肪化していたことを発見し、
aplastische An?mie
と命名し、学界に発表したのが最初である。
日本語では
「汎骨髄癆」と訳されて、
戦後もしばらくはこの名称が用いられたが、
「再生不良性貧血」
或いは
「再生不能性貧血」
も併用され、
戦後の難解漢字使用制限の法改正もあって
「再生不良性貧血」
が一般化するようになった。-------------------------
◎病態
骨髄中の造血幹細胞 が減少することによって骨髄の造血能力が低下し、
末梢血中の全ての系統の血球が減少(汎血球減少と言う)する。
造血幹細胞の減少した骨髄は、
脂肪細胞に置き換えられる。
この状態の骨髄を脂肪髄と言う。
再生不良性貧血はMDS 、 PNH
と類縁疾患である可能性が示唆されており、
それぞれの疾患との鑑別が重要視されている。-----------------------
◎分類
顆粒球、血小板、網赤血球の数により重症度を分類する。
※重症少なくとも下記の2項目を満たすもの
◇顆粒球数<500/μl
◇血小板数<20,000/μl
◇網赤血球絶対数<20,000/μl
※中等症少なくとも下記の2項目を満たすもの
◇顆粒球数<1,000/μl
◇血小板数<50,000/μl
◇網赤血球絶対数<60,000/μl
※軽症それ以外のもの
-