光一さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/3/11 22:50
    • 3.11 東京の片隅で(その1)
    • コメント(0)
    • 閲覧(28)
  • "アバター"
    • 1年たった今日、
      多くの人がその思いを書くだろう。

      東北で被災した人たちに比べたら
      東京で暮らす私の1年目の思いなんて小さなもの
      かもしれない。

      それでもやはり書こうと思ったのは
      あのときほど芝居をやることの意味というものを
      考えたことはなかったからだ。

      2011年3月11日14時46分。
      あのとき、私は王子にある劇場の調光卓の前に
      いた。強い衝撃の後に、平台を組んだ調光ブースは
      激しく揺れた。劇場全体がミシミシと音を立てる。
      このまま崩れるかと思い、一緒にいた劇場スタッフ
      と建物の外に逃げた。揺れはまだ続いている。
      電柱が大きく揺れ、向かいの3階建の住居もうねる
      ように揺れる。しばらくして揺れは収まり、劇場内
      を点検してから仕事を終えた。

      夜は、3日後に小屋入りをひかえた公演の稽古が
      あるので水天宮の稽古場に向かおうとしたが、
      電車がすべて止まっている。
      王子駅前は人であふれている。
      都営バスだけが動いていたので、満員のバスに
      かろうじて乗り込み池袋まで向かったが、このさき
      も交通機関はすべて止まっていた。
      これはもう駄目だと思い、今日の稽古は中止との
      メールを制作に打つが携帯がまったく通じない。

      とりあえず新宿まで出ればどうにかなるかと思い、
      明治通りをひたすら歩いた。その時は、すでに
      1車線分が帰宅者の行列でつぶれていた。
      1時間ほど歩いて新宿についたが、交通機関はまだ
      回復していない。ファーストフードなども閉まって
      いる。仕方がないので電車が動くまで思って、
      ゴールデン街の行きつけの店に行くと、2階にある
      店内はボトルが散乱し、スピーカーは落下し、足の
      踏み場もない状態の中、ママが呆然と立ちつくして
      いる。このままではどうにもならないので割れた
      ボトルを処分し、スピーカーを据え付け直して、
      1時間くらいで何とか片づけ終わり、無事だった
      ビールを飲ませてもらった。
      その後、帰宅難民者の客が何人か来たが
      12時過ぎに都営新宿線が動き始めたという情報が
      入ったので駅に向かう。超満員の地下鉄で、ひと駅
      ごとに15分近く停車して、ようやく2時過ぎに
      帰宅。

      31階の団地の部屋は、廊下の本棚がすべて倒れて
      いる。本棚と格闘して、本の山を乗り越えて、自室
      に行くまで15分以上かかった。作業デスクは
      倒れ、パソコンが落下している。
      チケット予約状況などすべてがパソコンに入っているので、
      1時間近くかけて復旧。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

光一さんの
最新日記

光一さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索