山田乳業さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/8/15 9:10
- 夜明け料理
-
- コメント(3)
- 閲覧(19)
-
-
- シソジュース作りました。
容器問題は冷蔵庫にアイスコーヒーがあるの忘れてたのと、捨て忘れたペットボトルを見つけて希望の2リットル分確保。
深夜に目覚め録画した色々を見て夜明けを待ち、ザルを片手に庭で赤じそ摘み開始。夜明けは涼しい。風も涼しい。ここ数年、猛暑でテレビに出たりするようになった地域よ。自然溢れる田舎ならではの朝晩の涼しさはどこへ。
ザルがいっぱいになったので量ってみたら欲しい量には全然足りず、後2回摘みました。
時間がかかったのは葉っぱを厳選し過ぎたのが原因でしょう。
赤じそ、新芽のあたりはきれいな赤ですがそれ以外は近くで見ると表(太陽側)は緑で裏(地面側)が赤。
気にせず緑を摘み出したのは2ザル目から。シソジュースを煮出した後の葉っぱで、ゆかり振り掛けを作るので食べるなら新芽と欲が出まして。
鍋いっぱいの葉っぱと赤黒い液体を煮るのは魔女ごっこに持ってこいです。子供だったらワクワクしてさぞかし楽しかったことでしょう。
複数のレシピから迷ったのが砂糖の量。2リットル分、人によって1キロ~500g。正解を出すには自分で試すのみ。ちょっと甘めを希望して味見しながら700g入れました。大量の砂糖で水かさが増して鍋満タン。
結果、甘過ぎた。ちょっと甘過ぎた。飲めなくは無い。甘味に甘えてしまうよ。
出来上がった直後は初めて自分で作った達成感で正確な美味しさが冷静に判断出来ない人間らしさの持ち主です。
更に薄めて飲むという難関も。人様にお出しする売り物では無いので多少失敗してもいいんだけど。
初シソジュースは、市販のアセロラ+梅ジュースに似てます。あとちょっと砂糖が少なかったらベストでした。
三温糖、レモン果汁、穀物酢。
赤じそ 7:青じそ 3。
今のところ美味しく飲んでいます。自分で作った愛着も含めて気に入りました。甘~いので1日2杯まで。
梅味やシソ、ゆかりが好きなので、シソが生えてるうちにもう1回は作りたいです。来年もシソが生えたら作りたい。
で、煮出した後の葉っぱ。
塩揉み→酢揉みしてポリ袋に入れて冷蔵庫にいます。天日欲しかレンジで乾燥させるんだけど、風邪気味か熱っぽく頭が痛くてパブロン飲んで寝てます。寝冷えか?調理中の暑さで背中に扇風機を浴びすぎたからか?
ゆかりよ
- シソジュース作りました。