☆マリア☆さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/1/13 18:37
- みんなちがって みんないい
-
- コメント(0)
- 閲覧(9)
-
-
- 幼稚園や学校やらでは集団生活だから、ある程度『みんな同じ』を守らなくてはならないとは思う。でも生まれも育ちも違うわけだから均一化とか画一化は難しいと思う。
幼稚園の父兄活動を二回経験して、今は小学校の父兄を経験中。
仕事や介護や持病など様々皆さん事情がある。でも、ここでも『みんな同じ』を求められる。不公平が生じてはならないという。
幼稚園では役員決めに際して、事情がある人は証明書を園長に提出しなければならなかった。
小学校では子どもが在学中に、一度は委員や役員をしなくてはならない決まり。同じ市内のとある学校では、事情を用紙に書いて事前に提出する。委員や役員を決める際に、全父兄の前で読み上げられてしまうのだそうだ。個人情報とかプライバシーなんて関係ない。
そうして晒された挙げ句の果ては、絶対に未承認なんだそうだ。
晒したプライバシーは格好の話のネタにされてしまう。
- 幼稚園や学校やらでは集団生活だから、ある程度『みんな同じ』を守らなくてはならないとは思う。でも生まれも育ちも違うわけだから均一化とか画一化は難しいと思う。