chitoroさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2019/5/9 22:20
- 1年ぶりの関西最終日
-
- コメント(2)
- 閲覧(19)
-
-
- 昨夜はカフェのオジイサン助けの後にホテルに帰ろうとしたら、ホテル前のビルに人が溢れてました
それこそ数百人ぐらいの人で、規制線が張られ、道路も閉鎖されてたり、パトカーに救急車、消防車が沢山
辺りが騒然とはまさにこう言う事を言うんだなと実感し、目の前にホテルがあるのにかなり遠回りして戻りました
ネットで調べたらホテル前のビルと京都水族館、京都タワーに爆破予告があったらしく、
京都駅はタワー側口も八条口もすごいことになってたようです
幸い、単なるイタズラで犯人も逮捕されたようで、良かったですが、部屋から下を見下ろして、夜はまだ寒いのに並ばされているビルスタッフの方々が(コック姿や販売員)不憫に感じました
まぁそんな事もあり夜遅くまで騒がしい夜でした
さて、最終日の今日は、京都の松栄堂と言うお香で有名なお店の本店に行ってきました
(清水や駅前にも支店があります)
さすがに本店は種類も豊富で高級な線香の販売など、立派でした
松栄堂に新しくできた薫習館という、お香について学べるスペースも体験してきましたが、
箱の中に入って全身に香りを浴びる装置や、空気圧で香りを嗅ぐ物などありました
ホームページで観ていた規模ではなかったけど、面白いコンセプトだと思いました
今回の旅行中、Google マップとナビを使用して動いていたのですが、
元々かなりの方向音痴な私には、全体地図がよくわからないナビに翻弄されてしまい(笑)
「南に○○分です」…って言われても、南がどっちか分からないみたいな
祇園の小路では目的地が見つからないまま、何度も行ったり来たりしてしまいました
使い方がヘタなのかしら?
また、やっとたどり着いてもお店が違うお店に変わっていたり
京都は多分(老舗は別として)都内以上に新しいものが出ては消えて行くサイクルもまた早いと思います
あと今回感じたのはたった1年ぶりなのに、どこもかしこもお土産フロアに様変わりしてて驚きました
今まで直営店に足を運ばないと替えなかった物も(宇宙干菓子やクロッシェの飴、ふたばの豆大福など)ほとんどがISETANで買うことができるような気がします
京都ISETANは都内のデパートよりも何倍もお土産屋さんや京都お土産スイーツがあるような感じでした。なんかアッチモコッチもお土産屋さん
まぁもう京都は行き尽くした感がありな旅行でした(笑)
- 昨夜はカフェのオジイサン助けの後にホテルに帰ろうとしたら、ホテル前のビルに人が溢れてました