chitoroさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2019/5/7 21:14
- 1年ぶりの関西2日目
-
- コメント(3)
- 閲覧(33)
-
-
- 2日目の朝は6時半起床
朝御飯を食べてシャワーを浴びたら早めに出発
今日はなぜか行った事がなかった祇園横にある京都最古の禅寺、健仁寺へ
京都のお寺は早朝から開いているイメージでしたが、健仁寺は10時公開らしく、早く着きすぎました
本堂の周りに小さなお寺が沢山あって、各お寺のお坊さんが早朝に健仁寺に集まって朝のお務めをするから10時だとの事でした
健仁寺で有名なのは国宝、風神雷神図屏風と
ここには畳100畳以上の巨大な天井画、双龍図があります(写真左)
規模が大きな禅寺なので見応えがありオススメです
健仁寺の後は祇園をブラブラしつつ、その後京都市役所まで移動
地図によると京都市役所の上方に京都御所が示されています
ナビをみつつ、歩けるだろうとひたすら歩く歩く
なかなか着かずやっと京都御所へ。
しかし門から入っても、今まで国内では見たこともないような広大な敷地をひたすら歩き、
なんだかんだと市役所前から1時間以上は歩いたはず
敷き砂利は本当に足が疲れるし今日も暑いほどの晴天だったのでクタクタ
後から地図を詳しくみると門が沢山あり私のルートが一番遠回りでした
やっと入口に辿り着いたと思ったら、警備の方が「GW明けで今日はお休みです」…って
いやぁもう、久々に落胆したと言うか、ショックでした
御所の敷地は自転車で走り回ってる方が多く、徒歩で行く規模ではない
後から調べたら今出川と言うバス停から歩くのが一番効率的なようでした
ガッカリ&クタクタでお腹がすいたので、御所にある食事処で親子丼を食べました(写真右)
親子丼が大好きなのですが、関西の親子丼は初めて
関東とはまた全く違う親子丼で、関東だと甘い醤油ベースで鶏肉を煮込む感じですが、
京都は鶏肉が結構塩味が強く(基本京都は何でもしょっぱい事が多いです)
七味ではなく、山椒が沢山かかっていました
小鉢には生麩と、生麩饅頭も
(食事に甘い物がついてくるのも京都(笑))
山椒の利いた親子丼も美味でした
普段、ジムでランニングマシーンで10Km、1時間半は頑張っていますが、今日もよく歩きました
最近よく利用するこのホテル、去年新たに大浴場ができて、今回はリクエストで8階の角部屋
新幹線の発着ホームと夜光バスの行列が部屋からよく見えます
今日は沢山歩いて足がパンパンなので大浴場のジャグジー&サウナで寛いでこようと思います(笑)
- 2日目の朝は6時半起床