おまるまん1さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2015/2/28 10:48
    • 楢葉再訪日誌9(最終回)
    • コメント(0)
    • 閲覧(14)
  • "アバター"


    • 2014年12月19日

      楢葉再訪日誌9(最終回)


      今は山中♪今は浜♪
      今は鉄橋渡るぞと♪
      思う間もなくトンネルの♪
      闇を通って広野原♪

      その通りの風景が展開します。

      竜田~木戸~広野

      そう、この歌は常磐線車窓風景を歌った歌なのです。

      つまり、広野原は
      広い野原だと思ったら、

      実は、広野の原というわけです。

      ん…??

      10月に、台風の中、広野駅に着いた時には、この海辺の平野は田園でした。

      ただ、2段に積まれた黒いフレコンが並べられていたはずです。

      田園表面の除染堆積物は、黒いフレコンに詰められ、何処かの集積場に移動したのでしょう。

      で土が60㎝ほど掘られている…

      実はこれも環境省に言わせると、除染だそうです。

      上下置換法とほざきます。

      宇能鴻一郎の小説の、
      テクニカルなヒーローではありません。

      田畑の土を60㎝の厚さで上下にひっくり返すと言うもの。

      放射性物質に汚染された表土を地下に埋めて、はい出来上がり。

      ふざけるな!!

      地中に汚染。

      そこに根を張る稲

      ガンマ線被曝で粒の大きなお米が…
      とか…

      風評被害を言う前に、ちゃんと安全な除染をしてくれよ。

      この事実は国民全てが共有するべきものです。

      上下置換法で、除染しました。と言うのは、浜通りの米は危険で食べられないと公表しているのと同じです。

      風評ではない。

      どんな風が吹き荒れても変わらない事実です。

      福島の復興はまやかしではどうにもなりません。

      信頼に足る、
      福島第一原発完全遮蔽、

      完全廃炉

      完全に迫る除染と

      除染廃棄物の完全処理。

      それが完遂されるまでの、完全避難。

      被害者の完全補償

      それが行われなければ、

      国自体も信頼できません。

      のどかな、唱歌の風景が、まやかしによる殺人の、恐怖の風景に変わってしまった。

      これは既に住民帰還を果たした、広野町の現在、現実の風景なのです。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

おまるまん1さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記