さとぴょんさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2024/4/24 20:41
    • チャージマン研!
    • コメント(0)
    • 閲覧(3)
  • "アバター"
    • 昭和49年4月~6月末頃まで放送していたという『チャージマン研!』。

      最近そのアニメを知り、YouTubeでお世話になっている。

      放送時間は10分番組。
      CMを省くと1話 7分7秒。
      調べてみるとOP1分8秒。ED40秒。毎度絶対ある変身時間20秒。
      なので、実質放映時間は5分弱。
      この5分では起承転結など厳しいのだろう。

      毎度見ていて、意味が分からない。
      しかも5分で精一杯の内容をお届けしよう!
      と言う努力は、製作陣には全く無い。


      当時の30分アニメ番組の制作費は400万円~500万円だそうで。
      この『チャージマン研!』は1話50万円と、破格の値段で作らされていたそう。7分とは言え、この価格は少し可哀想である。

      まあ、30分番組もCMを省くと23分半ぐらい。
      だから、1/3の時間だからチャー研3話で普通のアニメ1話分。

      でも、1クール通常12話に対し『チャー研』は65話。3カ月65話は厳しいだろうに。

      だから圧倒的にミスが多い。
      色を付け忘れられた白いジジイが出てくる。
      タイトルネームに誤字など。


      内容はチャージマン研が悪のジュラル星人と戦うというヒーローもの。

      ジュラル星人、いやジュラル聖人は常に秒サツされる。だから、すぐに見落とす。
      っていうか、殆どの回、意味が分からないまま終わる。

      怪しい人物は100%ジュラル聖人。

      どれほどのジュラルがチャー研の手によってサツ害されたんだろう。めっちゃ簡単にやられる。

      こんな訳の分からないアニメを放映する昭和、素敵な時代だ。



      アパッチ野球軍、次はこれがYouTubeで見れたらいいのになー。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

さとぴょんさんの
最新日記

さとぴょんさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記