猫夜叉さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/11/7 0:37
- 七五三の季節がやって来た。
-
- コメント(0)
- 閲覧(24)
-
-
- 七五三って、だいたい今頃だよね。でっ、我が家の七五三関係の一番旧い写真。おそらく、大正時代頃の撮影だと思うな。モデルは父方の祖母かな。祖母はヨーロッパ赴任の陸軍外交武官(赴任国に対する日本陸軍の代表みたいなもの) の一人娘。確か三国同盟の頃には独国にいたはず。白黒で、判別しがたい部分もあるけど、結構美形な七才の小娘が当時の身分は士族だとしても、随分と豪華な着物を着てるよね。色彩が不明なのが残念だけどさ。しかし、この着付けって、振り袖に洋風の感覚を取り入れてるのと違うかな。やっぱり、戦前では日本が一番豊であった時代なのかな。このワカメちゃんみたいな髪型は、まさしく、大正ロマンだよねぇ。しかし、この着物姿で、当時のヨーロッパの社交界や外交の舞台に登場してたとなると、まさしく東洋の御姫様的存在だったの鴨っ。でも、その弊害からか、老婆となって、死ぬまで、プライドが高くて、なんか実祖母ながら、親近感の湧かない人だったな。でも、叔母は七人いる孫のうち、おまはんを一番可愛がっていたでよ、と言っていたなぁ。残念ながら、少年期から、青年期に至る頃の儂には、神経質でプライド高き祖母の不器用な愛情に応えてあげるだけの寛容さは無かったな。あっ、今なら、どうなんだろう。あの頃には、事ごとに逆らっていたけど、今なら、距離を置いて接する事が出来たかな、とも思う。