こうたろうさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/4/5 2:17
- 甲子園って…
-
- コメント(1)
- 閲覧(8)
-
-
春の甲子園で「エース連投の是非」について話題になってますね。
まぁ、様々な問題を含んでいますから「これが正解」ってのは直ぐに出ないでしょうね。
個人的には過密日程を改善すべきだと思います。
甲子園球場の使用できる期間にも制限が当然出てきますが、なぜあの時期に大会が開催されるのでしょうか?
もう少し前倒しで大会を開催すれば阪神タイガースの甲子園使用時期と被らずに日程に余裕が持てるのでは?
春休み期間中じゃないと大会開催できない?でも夏の県予選って夏休み前からやってるし、春の予選となる秋季大会って休みの時期じゃないよね?
サッカーの冬の選手権は日程だけで言えば、昔は1回戦から決勝までほぼ連戦でした。
でも、そこを改めて日程に幅を持たせ、途中に試合の無い日を入れ、更に準決勝と決勝の間は数日空けて開催されています。
根本的に野球で連日試合があると肉体的にキツいのは投手だけ。
ハッキリ言って、サッカーやバスケなどの他の球技スポーツに較べたら野手の疲労は大したものではない。
その証拠にプロスポーツで連日試合があるのは野球ぐらいなもんでしょう。
「球数制限を設ける」といった案も出ているようですが、全国の大多数の高校が甲子園出場校のような選手構成で大会に出ている訳ではありません。
せっかく弱小校が少ないチャンスをものにしてシード校を倒しそうな好ゲームで、7回途中で好投していたエースを球数制限で交替せざるを得なくなり、選手層の薄いチームの控え投手がリリーフしたら途端に火だるまになって勝利どころかコールド負けなんてことも起き得る訳で、もし、そんな選手層の薄い側の立場で「悔いの無い試合を」と言えますかね?
全力を出し尽くして戦うから高校スポーツなんじゃないでしょうか?
まぁ、甲子園大会自体が巨大過ぎて、日程が延びると滞在費が嵩むと言った問題も出るのでしょうが、サッカーでできるんだから野球でも工夫の余地はあるんじゃないでしょうかね?
やるからにはできるだけベストなコンディションで試合をさせてあげたいですね。
単に素人発想の内容ですので深くは突っ込まないでくださいね(笑)