日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/22 7:27
- 日本人のマナー
-
- コメント(4)
- 閲覧(92)
-
-
- コンビニで小さな女の子が、お母さんに貰った200円を握りしめ、お菓子を持ってレジへ…。
ふと募金箱が目に止まり、
これは何かとお母さんに尋ねた。
すると女の子はお菓子を棚に戻し、持っていた200円を募金箱へ入れてしまったのです。
親子は満面の笑みを浮かべ店をあとにしました。
そうかと思えば3人組の中学生。
募金しようとした仲間を制し「やめとけよ、もったいない、俺らがしなくったって誰かがやるよ、菓子でも喰おうぜ」そう言って駄菓子を買い、支払いも態度が悪く商品やお金を投げて渡す。
外へ出て自転車に乗りながら菓子を食べ、目の前にゴミ箱があるのに、空袋を投げ捨てて行った。
掃除をしながら、店員が話していた。
「あの子ね、たまに両親とくるけど親も態度わるいのよ」と…。
震災に際し海外から称賛されたマナーの良さ。
それは日本人が親から子、子から孫へと受け継がれた道徳心から来ている。
被災した家や小売店を狙う窃盗。
倒壊した自販機からお金や商品をバールで開け盗む若者。
被災地の特別扱いでやっと下ろせた十万円を待ち伏せで襲う強盗。
「地震で携帯が壊れた」などと振り込め詐欺。
リフォームや健康食品、水、浄水器などを高額で売る業者。
デマをメールやインターネットで流し広め喜んでいる奴らも少なくない。
東京足立区。
避難して来た人逹に温かい物を食べて貰おうと
カレーライスを近隣の主婦逹で作った。品薄で買えない米は、自宅から持ち寄ったそうである。
食事を終えて感想を聞かれ「美味しいのは、もちろんだけど何より皆さんの真心が胸に染みる味でした」と答えていた。
これも海外なら「自分達は被災者なのだから当然だ」
となるそうだ。
でも、海外からの支援も個人レベルでもたくさん来ている。
中国の反日家でさえも「日本人の言動にはムカつく事も多いが今は隣国日本に頑張ってほしい!」とエールを送る。
買い占めを反省してテレビ局の支援物資回収に協力している親子連れがいる。
節電で家族が一部屋に集い楽しいと語る子や厚着をすればエアコンなんか要らないと語る子供もいる。
うん、うん!!
まだまだ日本は大丈夫。
きっと立ち直る!!
みんなで頑張ろう!!
- コンビニで小さな女の子が、お母さんに貰った200円を握りしめ、お菓子を持ってレジへ…。