゚§亜里沙§゚さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2016/3/19 12:52
    • 久しぶりに(*´∇`*)
    • コメント(3)
    • 閲覧(77)
  • "アバター"
    • たくましい子に育てたいお母さんへ たった一つの言葉かけのひとこと

      たくましい子を育てたいなら…


      何か起こるたびに、

      「大丈夫」


      という。


      お子さんをたくましく育てたい、とおっしゃる方は多いです。


      では、どうすればいいのでしょうか?


      体を鍛える。

      それも一つです。

      心と体は、思っている以上につながっています。

      運動をしたり、外に出て遊んだり、ということは、心も体も大いにたくましくするでしょう。


      私は、それ以上に大事なことがあると思います。


      それは、どうであっても、自分は大丈夫だ、と子どもに思わせることです。


      運動をすれば、失敗したり、恥をかいたり、負けたり、怪我をしたり、バカにされたりもします。


      友達と外に出れば、嘘をつかれたり、逆に意地悪をしてしまったり、いろいろなことが起こります。


      そういう全ての出来事は、成長上、あること、として、丸ごと認められるかどうかは、決定的に重要なのではないかと思います。


      このような考え方は、理解してくださる方にとっては、もはや言うまでもないほどのことなのです。


      でも、一方で、このような考え方を、単なる「甘やかし」と感じる方も、いらっしゃいます。

      確かに、そう考えることもできます。


      ただ、私としては、これは「甘やかし」では、全くないのです。

      たくましく育つためには、失敗も成功も、酸いも甘いも、トータルで受け止めていく心の柔軟さ、強さが必要です。


      「ボク(ワタシ)は、絶対に大丈夫」


      と、思えないと、そんなに心をしなやかにはできないでしょう。


      だからこそ、子どものうちは、


      「大丈夫、大丈夫」


      と、大人が受け入れ、励ますことが必要だと私は思います。

      失敗も含めて、受け入れてもらえた経験があるから、他人の失敗や悲しみも受け入れられるのではないでしょうか?


      いい面にばかり、目を向けられて、失敗や弱点をないものにされていると、片面にばかり、光が当たっているのと同じです。


      その面が、焼け焦げてしまいます。消耗も早まります。


      あまり嬉しくない一面も含めて、大丈夫と認めることは、甘やかしではなく、長い目で見て、とても効果のあることなのではないでしょうか。

      いい記事だと思ったので載せちゃいました。
      (?・ω<))-ω-)むぎゅー
      でも「大丈夫、大丈夫」って自分に言い聞かせてると思ったけど、心理学的には違うのね。
      勉強になりました。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

゚§亜里沙§゚さんの
最新日記

゚§亜里沙§゚さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記