リック+さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/8/22 17:02
- 収穫リーナの計算
-
- コメント(0)
- 閲覧(272)
-
-
- 真珠サンゴ
┣収穫単価…500リーナ
┗ 数量 …20本
赤スプ9個使用(10回採取後の収穫リーナの計算の単純化のため)
採取 残り 表示 実際 収穫
数 本数 単価 単価 リーナ
_ 0, 110, 500, 500, 55000
_ 1, 109, 500, 550, 59950
_ 2, 108, 500, 600, 64800
_ 3, 107, 500, 650, 69550
_ 4, 106, 500, 700, 74200
_ 5, 105, 500, 750, 78750
_ 6, 104, 500, 800, 83200
_ 7, 103, 500, 850, 87550
_ 8, 102, 500, 900, 91800
_ 9, 101, 500, 950, 95950
_10, 100, 500, 1000,100000
最大収穫リーナは10本採取の100000リーナ
収穫リーナの求めかた
…収穫単価×収穫数
つまり最大の収穫リーナを得るには収穫単価と収穫数の両方を増やす必要があります。
【採取のメリット・デメリット】
採取すると収穫数が減る代わりに収穫単価が上がります。
具体的には,採取1回につき収穫単価が10%ずつ増加し,収穫数は1個ずつ減少します。
採取は10回まで可能なので収穫単価は最大で100%増加(=単価の2倍)し,収穫数は10個減ります。
【赤スプの価値】
赤スプは収穫数を10個増やす効果があるため,先の
収穫単価×収穫数(=10)
の式に当てはめると収穫単価の10倍の収穫リーナを得られる計算になります。
更に,先に述べた採取による収穫単価の増加を掛け合わせると,赤スプ1個につき,その作物の収穫単価の20倍の収穫リーナを得られます。
※厳密には採取によって収穫数が減るので赤スプ1個分はロスします
- 真珠サンゴ