オディールさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/8/9 20:49
- 地震長かったな…
-
- コメント(1)
- 閲覧(168)
-
-
- "8月9日19時56分の東海道南方沖地震" について:
- 寝たばかりに起こされて…
横揺れ酷いわ長いわで…
一瞬洗濯機の脱水モードかと思ったよ
単に「揺れてる…」って寝直したのは秘密
最初の揺れ長く、特有の縦揺れ最初になかった様な…
比較的下だから結構シッカリ揺れている割りに、縦(直下型)の印象もなく個人的に危機感感じなかったり
近くだけど深いなぁ…とまた思い寝た
だって北海道も釧路とかよく揺れるし…
『検索:はるか沖地震』だの『検索:奥尻島』で起きた地震だの…富良野近くの田舎や札幌なんかで度々体験し、ある意味で慣れている様な
毎年に近いペースであったしな
さすがに震源地が北海道中心というのは少なかったけど
祖母が騒いでいたから起きたけど
『検索:駿河トラフ』だか『検索:相模トラフ』だか知らないけど…あの位置は地震の通り道なんだよね
何より何故か知らないが、夏はあの地域(伊豆とか)はよく揺れる時期になる
つうか、あの地域はマグマの通り道でもある筈だけど
マグマ通る道が出来ると揺れる事もあるし
そろそろ富士山噴火すると言われてるけど…噴火したらあの形ではなく、標高も下がり、火山爆発により吹き飛ぶとか
『検索:セントヘレンズ山』じゃないけど、噴火する前に日本一を体験したいな…
そのせいかな?
富士山にあった、気象庁の観測施設なくなったんだか縮小したんじゃないかな?
どちらにしろ、大地震&噴火(富士山や三宅島なんかの島々)のカウントダウンが迫っているのかもしれないな
過去のデーターでは
地震→離島噴火
→地震の→富士山噴火→大地震
という統計だか記録があるみたいだし、そういう面では大地震は多少予測付くのかなぁ~?