ュキャン†タバサさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/9/20 14:29
    • #72『官僚たちの夏』城山三郎(著)
    • コメント(0)
    • 閲覧(9)
  • "アバター"
    • #72『官僚たちの夏』城山三郎(著)
      【ヨミ】カンリョウタチノナツ/シロヤマ サブロウ

      【読後感】悪くない感じだけど…虚しさが残るemoji
      ちょっと違うかもだけど…敗者の浪漫って感じかな?
      【評価】★★★★☆(4.0)

      【舞台】
      ・高度経済成長期の日本emojiemoji
      ・1955~1966
      ・通産省(霞が関)emoji

      【主要人物】
      ・風越信吾(44)…通産大臣官房秘書課長

      【内容】誰彼構わず頭も高いし、腰も重い一風変わったキャリア官僚の風越が、高度経済成長期の通産省で天下国家のために獅子奮迅するemojiemoji

      【フレーズ抜粋】
      『ひとつのポストについたら、そのポストを死場所と考えろ。その場その場が墓場なんだ』(p321)

      【プチ情報】主人公の実在モデル…佐橋 滋(1913-1993)

      【出版社】新潮社
      【レーベル】新潮文庫
      【刊行】1980.11.25
      【初出】1975.6(単行本)
      【価格】552+税
      【ISBN】9784101133119
      【本文頁数】334p

      【目次】
      ・第一章:人事カード
      ・第二章:大臣秘書官
      ・第三章:対立
      ・第四章:登退庁ランプ
      ・第五章:権限争議
      ・第六章:春そして秋
      ・第七章:冬また冬
      〔解説〕神崎倫一(経済評論家)
      〔イラスト〕井筒啓之

      【内容(「BOOK」データベースより)】
      「国家の経済政策は政財界の思惑や利害に左右されてはならない」という固い信念で通産行政を強引、着実に押し進め、次官への最短コースを疾走する「ミスター・通産省」風越信吾。高度経済成長政策が開始された60年代初めの時期に視点をすえ、通産省という巨大複雑な官僚機構の内側における、政策をめぐる政府・財界との闘いと、人事をめぐる官僚間の熱い闘いをダイナミックに捉える

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ュキャン†タバサさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記