‡ブラスタ‡さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/7/19 14:13
- 幽霊と相対性理論
-
- コメント(1)
- 閲覧(16)
-
-
- 小さい時から度々普通には居ないと思われる物を度々みかけます
首都高天現寺下りの分岐に突っ立てるオッサン
アメリカの牧場で研修している時に夜中空中に浮きながら、こっちを見ていた、ジェームスディーン似のカッコイイ外人
時々後ろから、声をかける人
ドラえもんの様に笑うおばちゃん
冗談のようで、頭がオカシイわけでもなく、目や耳や感覚器官に反応しまうだけで・・・
元々人間の感覚器官は完璧な物なのか?一定の見解からは完璧であって、それ以外では全くの不完全でもある物のような気がします
幽霊と呼ばれ物と遭遇した時、いつも何故見えたり、聞こえたり、匂ったりするのか、考えるようにしています
それは多角度から
人はそれぞれの基準を確立して成長します
または確立しないと自己を維持出来にくい現実だともいえます
しかしながら、自分の目線と視野だけでは、トラブルや苦労を超越しにくい状況も多々起こります
それは自分の基準以外の人が殆どだから
そんな時、改善する人は、対する物の立場と目線を理解しようする努力をします
幽霊も同じような物?
アインシュタインが相対性理論を確立してから、様々な事が理解されてきました
しかしながら、未だ完璧な理論ではなく、矛盾と欠点を兼ね備えた成長してる理論
人のように
自分の目線の結果からでは、結果などは得られず、相対する物との見方を比べる事で、初めてその事実を理解できる
幽霊からでも相対性理論の原理は学べる気はします
そうすればお化けは怖くない?かな
数学にもお化け数字の虚数iというものもあるわけだし
もし、幽霊をみる機会があったら、相対性理論を想いだして下さいねなにか新しい視野に気が付けるかも
(笑)
- 小さい時から度々普通には居ないと思われる物を度々みかけます