BLACK†AGEHAさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/4/14 9:45
    • 放射能
    • コメント(4)
    • 閲覧(86)
  • "アバター"
    • 連日ニュースで取り上げられていますね。

      私も気になるので
      ・全国の放射能濃度
      ・水道の放射能濃度
      ・食品の放射能濃度
      ・雨の放射能濃度
      ・風向き

      はチェックしてます。


      放射能濃度が平常でない所…
      ・宮城県 1.6倍
      ・福島県29.6倍
      ・茨城県 2.6倍
      ・栃木県 1.1倍
      ・埼玉県 1.1倍
      ・千葉県 1.4倍
      ・東京都 1.0倍

      ※文部科学省の発表。

      風向きと雲の動きを見ると、この数値になるのがよく分かります。


      食品に含まれる放射能物質の濃度では、摂取制限基準値をはるかに上回っているものも…

      ホウレン草から検出された最大値で見ると
      ・ヨウ素131(4.2倍)
      ・セシウム134(34.0倍)
      ・セシウム137(34.0倍)

      これを乳児基準値で見ると
      ・ヨウ素131(84.0倍)
      ・セシウム134(170.0倍)
      ・セシウム137(170.0倍)

      になります。

      ※ここではどこの産地か明記しませんが、〇〇県〇〇市までの情報は、農林水産省の発表で出ています。


      水の時もそうでしたが、食品でも幼児への影響が大きいですね。


      近所のスーパーでは、地震発生後、乳児がいる家庭に水を優先販売しており、乳児がいないと水は売ってくれません。

      そのため、職場の自販機かコンビニにある超高い水(500mlで250円とか)を買ってます。

      いざという時のために、
      「3日分の食糧と水は確保するように」と言われていますが、まだまだ足りず…。



      【追記】
      セシウム137とセシウム134の違いについて

      私が理解している違いは…
      137と134を年月で比べると、残量が違ってくるらしい。

      137は20年後でも半分は残り、134は20年後には消滅してる。そのため134は「無害だ!」と言ってる学者もいる。

      農林水産省からの発表だと両方あるけどね。


      emojiemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

BLACK†AGEHAさんの
最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記