日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/6/28 22:01
- 復興支援活動報告
-
- コメント(3)
- 閲覧(60)
-
-
- 先日、土日の2日間かけて泊まりで復興支援ボランティア行ってきました
早朝発で初日は大船渡、夜は近隣の町の公民館(ボランティアのために宿泊施設として提供されてて運営してるのは地元ボランティアさん達)に泊めてもらい、2日目は陸前高田で活動。
初日の大船渡では写真の洗浄。
そう、津波で流された場所で見付かった、油や泥にまみれてしまった写真をキレイにするんです
持ち主の元へ返すために。
もちろん修復不能なのも沢山あったけど…
そこに写ってる人達の安否はわからないし、色んな思い出詰まった写真見ると切なくて仕方なかったけど…
でも少しでも多く持ち主の元に戻ればいいな
作業した場所は港を見下ろす高台にあって、すぐ裏にはがあったけど、そこから見下ろすと辺り一面ガレキの山で
もグラウンドもガレキ…
でもさ、地元の人達強いよね~、冗談言いながらジャニーズから寄付された自転車(ジャニーズ1号&2号)乗ってた
私達に作業教えてくれた子も明るい子で…でも流されて今も非難所生活て…
震災時のこと色々話してくれた
2日目は陸前高田でガレキ撤去でした。で何度も何度も見たあの光景…鉄筋4、5階建ての
もみんな津波でガラス突き抜けて一面ガレキの海の所々にかろうじて残ってた。
津波が襲った跡のこと、ガレキにはあらゆる物が交ざりあってる…瓦屋根に家の外壁、壊れた食器にガラス片、海産物や網、流木…の柱やなんかからは無造作にクギが飛び出してる。
撤去作業しながら"津波に呑まれてしまった人はこのガレキにもまれて…"なんて考えてまた切なくなってしまった
だけど思ったんだよね、こんな状況でも町は少しずつ復興前進してて、道路は開けて電柱も新しいのが立てられガレキもまとめられてて人が行き来してる
見渡すと遠方からのボランティアが沢山来てても色んな都道府県のナンバー付いてる。
高校生や大学生の団体も道具持ち込んでん中作業してた
日本もまだまだ棄てたもんじゃないね
今回行って本当によかったしいい経験できた。
支援に行ったこっちが逆にパワー貰った気がする
これからも継続して支援行く予定だし町が復興していくのを目に焼き付けたいなは大船渡のボランティアセンターと、お世話になった公民館の黒板に書かれたメッセージ
- 先日、土日の2日間かけて泊まりで復興支援ボランティア行ってきました