日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/12/16 0:04
- 今晩は。今日ともだちからこんなメールを頂
-
- コメント(0)
- 閲覧(20)
-
-
- きました。
お世話になっています。ゆなの母です。昨日の件ですがあの時は、冷静にお話出来なかったので改めてお手紙を書かせて頂きました。ゆながお片付けをしてから私に向かって走ってきたときに、R先生ですか?(黒髪で若い先生)が後ろに下がって来てぶっかったんです。体格があるので、ゆなは勢い良く横転し、後ろ側の側頭部を強く打ちました。その時の先生の言葉は、「ゆなちゃん走ったら駄目だよ。走ったからぶっかったんだよ」です。謝るでもなく心配するでもなく自分は悪くないまだ二歳の子供がすべてわるいとでもいわんばかりでした。私が心配して大丈夫?と何回も聞いていたのを聞いてやっと「あーたんこぶ出来てるね。冷やそうか」と言っていましたが、先生と言わず大人が取る態度でしょうか?子供を見守って指導する立場ならもっと違う態度で示さないといけないのではないかと思います。ぶっかった事事態は仕方ない事だと思います。でも、ゆなもR先生の言葉に泣くに泣けず我慢していて部屋から出てから泣いていました。それを見てR先生の自分本位なたいどが目に余ってしまい、以前からR先生の子供に対する態度が乱暴で自分本位な態度がとても疑問でしが正直担任ではないので様子をみていました。でも、みのり組になり、R先生と接する時間が増えて不安が増していたところに昨日の態度を目のあたりにして先生に子供を預けることに物凄いふあんがあります。本来私はあまりえんの事には口を出したくないのですが、あまりにも目に余ったのでご相談させて頂きました。
保育士のなりてが少なく園長先生もいろいろ大変でしょうが、きつく指導して頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
こんな母親いるんですね!
- きました。