蠱蠢虫さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2023/8/25 18:37
    • Usquaebach
    • コメント(0)
    • 閲覧(4)
  • "アバター"
    • 超訳:バカを育む水


      何処の国々とは言わないが
      自国の処理水より安全基準の高い他国の処理水に
      ケチを付けた挙げ句

      自国の水産物の値段が暴落したり
      逆に高騰したりと大変みたいだが

      君達
      以前に福島で起きた風評被害の時にも同じ様な
      騒動になっていなかったか?


      何処の国々とは言わないが



      まあ
      これは心底どうでもよく
      今回はもっと有用な話をしたい




      どうもお久しぶりです
      あなたのザムザです


      さてウイスキーを嗜む同志達よ
      諸君らは『バカを育む水』こと
      ウイスキー:水=1:50の割合で作った
      超薄い水割りをご存知だろうか?

      ※水は冷した白湯でもいいが南アルプス天然水等の軟水が望ましい

      発見されてからそこそこ時間が経つようだが
      僕はついぞ知らなかったぞ


      さては!

      貴様ら!

      隠してたろ!

      死んだら!

      地獄で燃えてしまえばいい!



      いや冗談はさておき
      この魔法の水の何が凄いかというと

      これを一口飲んだ後に
      割る時に使用したウイスキーをストレートで飲むと
      今まで気付かなかったテイストが驚く程鮮やかに顕れて来るという事

      かつての別れた彼女と過ごした夏もかくやと言わんばかりである

      クソったれ



      やり方としては
      ストレート→魔法の水→ストレート
      の順番でテイスティングするのが解りやすかろう

      エジプトからかジャングルの木の洞からか
      原初の酒が生まれ落ちてから気の遠くなる年月が過ぎ去ったが

      愚かなる我々と比べるべくもないその歴史に
      敬意を払い
      是非ともその馥郁たる云々かんぬん……とは言うまい



      歴史や甘酸っぱい想い出の行方はともかくとして
      僕が実験済みの情報なので試してみる価値はある


      あるのだが
      一応ブランデー、モルト、グレーンウイスキーでしか確認していないので


      それ以外で試してみた暇人には報告を願いたい

      いや
      何年ぶりかの更新でこれ読んでる人が居るかは知らないけどね

      ちなみに題名の『Usquaebach』は
      ゲール語で「生命の水」を指し
      ウイスキーの語源でウシュクベーと言います

      この銘柄のストンフラゴンはとても美味しいですよ(粉蜜柑)


コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

蠱蠢虫さんの
最新日記

蠱蠢虫さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記