ハズィ~さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/2/14 21:36
- 麻生首相「郵政迷言」真相5
-
- コメント(0)
- 閲覧(21)
-
-
- 9日の麻生総理の発言の説明の続きです。
麻生首相「郵政迷言」真相2に9日の発言の全文抜粋
麻生首相「郵政迷言」真相3に時間軸の説明があります。
また最初から読んでいないという方は麻生首相「郵政迷言」真相1から読んでいただくと幸いです。
では本題に入ります。
以下の応答部分の説明に入ります。
しかし二年間の間にいろいろ勉強させてもらって、これは、郵政民営化というものは経営のことを考えたら、十分に長期的なことを考えたら、民営化した方が良いというように最終的にそう思いました。
注目するのは『二年間の間』この期間はどこなのか、それは時間軸上の時間位置BからDの期間BDになります。
厳密に言えばDではなく郵政選挙までです。
この部分の意味は、総務大臣になった当初は郵政事業の民営化に反対であったが、総務大臣になったときから郵政選挙までの間に勉強して、郵政民営化は長い目で見てプラスであるという考えになっていき、郵政選挙の時期には郵政事業の民営化には賛成の立場になったということです。
麻生首相「郵政迷言」真相6へ続きます。
- 9日の麻生総理の発言の説明の続きです。