GONCHIさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/5/2 15:29
    • えのたんのちから2 powerえのたん
    • コメント(0)
    • 閲覧(7)
  • "アバター"
    • 普段の食生活に
      きのこをたくさん取り入れることで
      太りやすい体質を改善しながら
      病気に負けない身体をつくります

      ただし
      きのこには食物繊維が多く食べ過ぎや体質に合わなければ
      お腹を壊します
      ので
      気をつけなければいけません

      舞茸や椎茸なら
      よく焼いて塩をふり‥熱々にかぶりつくもよし
      だし醤油をぬり香ばしく焼き上げてもよし(≧∀≦)ウマイ
      ぶなしめじやエリンギは
      野菜炒めにしてもいいですね(≧∀≦)ヘルシー

      でも一番きのこの栄養をとるには
      煮て
      きのこと煮汁を残さずにとること

      煮汁に一番
      きのこの力があるのです

      味や食感を大切にしたいなら生のきのこを
      よく加熱して食べる

      もし
      きのこの栄養をもっと高めたいならば
      生きのこを干して
      食べるときに戻して食べる
      もちろん戻した汁も
      よく加熱して食べると
      身体に良い成分がたくさん取り入れることができます(^o^)v
      干すことにより
      きのこの様々な成分が増えるとともに
      きのこの細胞膜が壊れ
      身体に栄養が吸収されやすくなるのです

      また

      えのたん(えのき茸)

      の場合は
      冷凍することにより
      硬い細胞膜を破壊して
      普通に食べては身体に吸収されない栄養素をたくさん取り入れることができます

      えのたんは
      干すか冷凍をして細胞膜を破壊してから
      加熱調理してたべると
      ダイエット効果もあり
      免疫力を高め病気に負けない身体をつくります

      えのたんは
      よく煮て
      えのたんと煮汁をしっかり美味しくいただくことで
      健康的に痩せれます
      1日に150~200グラムをとればOKです

      なんども書きますが
      きのこはよく加熱をすること
      あとは食物繊維が豊富なので食べ過ぎるとお腹を壊します
      または体質にあわない場合もあるのでご注意願います

      それでは

      えのたんのpower

      を引き出す調理法を(o^-')b

      えのき茸には
      他のきのこにはない栄養素があります
      詳しくは検索お願いします

      えのき茸は栄養素が豊富なのですが
      細胞膜が硬くて
      壊さなくては
      身体に有効な栄養素を取り入れることはできません
      なので細胞膜を壊すには
      天日に干すか
      冷凍をしなければいけません
      天日に干すのは大変なので
      自分は冷凍をしています
      えのき茸は傷みやすいので食感や味は落ちますが冷凍保存をおすすめします

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

GONCHIさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記