日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/8/30 21:25
- ベンジーのエフェクターさばき(SHERBETS)②
-
- コメント(6)
- 閲覧(30)
-
-
- 前日記で続くと言いながら今さらシタタメルわけで…
RockDazeのシャーベッツのライブでのベンジーのエフェクターさばきがバチコン見れたので忘れぬうちに
まず ボードに置かれてる配置はコレ(画像①)
写真とる訳にはいかぬので
つたない絵で~
→①コンプレッションサスティナー(CSー3)
→②チューナー→③イコライザー(GEー7)
→④VIVACE humangear
→⑤ボリュームペダル
→⑥アナログディレイ
シンプルですな
①のコンプはBOOWY時代の布袋が使ってて売れたとか…
ヘッドライトのわく(略)のイントロの4つのコードやらコンプかけてるとムラなく綺麗にチャラーンて鳴るんですたいな(個人的感想)
②のチューナーは初めてみた
いつのまに…ライブ中ずっとチカテカしとった
⑤⑥はよく見えんかったけどネット情報ではアナログディレイはDMー2だって…
そして踏むタイミング
ハイスクールのイントロでコンプ踏む
「えっ」て思ったら間違えたらしく踏みなおして
③イコライザーを踏み 歌に入るとイコライザーoff
間奏でディレイ
ざっくりいえば ほぼこのパターンで
ソロで使うのは
ベンジーの象徴VIVACEと思ってたら
イントロ ソロはイコライザーでブーストが基本?
で必要ならばディレイをかけると
ではVIVACEのタイミングは?
と思って見てたけど
全く分からん(・o・)
気まぐれで踏んでるとしか思えん
基本ソロの途中で突然チョンチョンと触れるかんじ…
やはりあの音をつくるのはベンジー愛用のマーシャルのアンプかな と
昨年10月にあったJUDEのライブでギターはレスポールスペシャルやったの抜きにしてもロゴスのマーシャルじゃなんか物足りない感があったし
もうひとつ思ったのがエフェクター踏んでないのに音がゴリっと変わるのは
ベンジーの右手次第ですな
ギタリストは左手は努力
右手は才能といいますが
ベンジーの右手は数あるエフェクターを凌駕するピッキングなのであります。
おまけですがベンジーの手癖というか…
シャーベッツのライブ版シベリアギクスの
はくせいのミンクの二番のサビ前に
「ンジャ」て開放弦を弾くとことか
単音なのにペラくならないのは押さえてる弦以外ミュートして
右手はかき鳴らしてるとか…
イロイロありますな
追記)シャーベッツの新譜
初回限定版は無駄に豪華
前作FREEはなんじゃこりゃ
ち思ったけどライブかなり格好良かったんよねぇ~
まだ聴いてないけどタワレコのステッカーギターケースに貼ろうかね~
追記②)暗子へ
今さらかい
ポールマッカートニーとのYahoo!ドームでの握手直前の証拠写真は画像③じゃ
- 前日記で続くと言いながら今さらシタタメルわけで…