りー姫さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/6/28 0:51
- 近況
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- 最近、「英語も勉強しなあかんなー」と思って、
毎日1時間以上は映画見るようにしてます。
英語のまま。しかも字幕なしで。
これをやりはじめたコンセプトは、
「日本人が日本語を理解したのは、決して言葉の意味を辞書で調べた訳じゃないから」。
言い換えれば、「何回も何回も使ってるうちに分かってくるはず。
パソコンと同じように。」
話は飛びますが、
言語能力は大きく分けて次の4つしかないと思います。
①読む②書く③聞く④話す
で、一番汎用性があるのが③聞くことだと思います。
なぜなら③聞くには利点がたくさん、他の3つには欠点がたくさんあるから。
①正確な発音が分からない・文節の切れ目を意識する必要がある・文法や語彙と合わせて勉強する必要がある
②そもそも乏しい英語力で正しく表現できない・つまり変な癖がつく可能性がある・しかもよく使う言い回しを修得できにくい
③無意識的に発音,前置詞,文節を正しく理解できる・つまり生きた英語だけインプットされる・正しい発音が分かれば正しいスペルが分かる・よく使う言い回しを修得しやすい
④まず相手を見つけるのが難しい・発音が分からなければ(間違っていれば)コミュニケーションをとれない
よく考えてみると、子供が母国語を理解するのも、最初に聞きまくったからではないでしょうか?
ペース的には3ヶ月で100時間以上。
少なくとも、耳はかなり慣れました。
ネイティブがしゃべっていても十分聞き取れるくらいに。
ただし長文になると意味が分かりません(笑)
とりあえず聞いて聞いて聞きまくる。
石川遼のスピードラーニンクと一緒ですね!
こんなことしながら、
学校では研究室にこもってます。
引数9個の一価関数のイメージができません(イマココ!!)
内定先決まったので、卒業しなきゃヤバイですw
- 最近、「英語も勉強しなあかんなー」と思って、