詠泉さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/10/10 20:32
- 巫女さんの本職と助勤
-
- コメント(0)
- 閲覧(17)
-
-
- ニュース日記 について:
- さて、記事のコメントで寺院に巫女さんが…?
のコメントが多数有りますので少し解説を…。
_(^^;)ゞ
現在、巫女と申しますと神職の補佐、神楽、霊璽等の授与等のイメージが強く寺院では、お門違いと思う方も多いですが現在の奉職の形に成ったのは、明治以降にのお話しで神仏習合の頃は、寺院にも社が有り僧侶が神職を兼任したりして居ました。
巫女さんと謂うとどちらかと謂うと舞巫女やシャーマンの要素が強く市や寺社の祭事に多く見られたようで寺社に奉職は、余り無かったとされます。
其の習合等の名残から現在も祈祷寺院を主に繁忙期には、巫女さんを募集する寺院も有りますが其の方々は、助勤巫女と言われる方々で神職と言うより女性職員の要素が強いですね…。
但し巫女さんでも現在は、本職巫女と言われる方々も居り此の方々は、神社に奉職し神事等も司り神職養成機関の卒業の方々で助勤とは、区別された存在で神社のみで奉職されて居ますし千早の着用等で助勤と区別される場合も有ります。
と言う訳で寺院で有っても巫女姿の方が居ても特に問題が有る訳でも無く巫女さん=神職とは、限らないのです。