詠泉さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/10/1 3:10
    • [時事放談]【成人とは、守・破・離】
    • コメント(0)
    • 閲覧(11)
  • "アバター"
    • ニュース日記 について:
    • 本日の内容は、私見の為、些か見苦しい内容と成りますので御容赦を…。

      さて記事にも有りました樣に最近は、大人に成れない人が増えたと有りますが…。

      其の原因を推察して見ますと現代社会の歪みが見えて来ますね…。
      謂わば誤った個人主義や個性と謂う名の我が儘や慢心合理主義等挙げれば限が有りませんが…o-_-)
      何故其の様に成ったかと謂うと核家族化や友達親子等幼少期の環境に要因が有ります。

      一昔前は、家庭には、幼児から老人迄共に暮らす一つの社会が形成されて居り近所や地域の生活の中から下駄の上げ下げ、礼儀、畏敬の念等を学んで社会の仕組みや知恵を学んで成人して居ましたが現代は、畏敬や繋がりを排除し個人に走る傾向に有ります。

      又、ネットの普及で言葉も簡略化謂わば記号と化する始末、更にコミュニケーションや知識等もネットですから余計に加速化悪循環が否めませんね…。

      さて、お題に有った守・破・離とは、能の世阿弥の言葉ですが此は、人生にも同様に当て填まる言葉と成ります…。

      謂わば成人とは、人と成る(幼児から大人に成る)事と成ります。
      則ち幼少期に人としての基礎を学び(守)成人して応用変化させ発展(破)老年期に於て成熟、伝え離れる(離)と成ります。

      しかし現代では、基礎を学ばす自由と勝手を履き違え、畏敬や繋がりを忘れた親や教職者が子育てをする訳ですから成人出来ないのも頷けます。

      如何に此を変えるかは、温故知新の言葉の如く知恵を身に付ける必要が有ります。
      其の知恵とは、知識では、無く先人の経験や受け継いで来た思想しきたり所作に隠されて居ます。

      基本を守らず応用も変化も無く規律、調和無くして群れは、成り立たず知恵、責任無くして自由は、無いのです。

      徒然に書いて仕舞いましたが大人に成る為には、社会や人としての基本を学び守る事が一番最初で有り後に主張や権利を求める事が何より肝要な事かと思います。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

詠泉さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記