common▼さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2010/1/10 19:07
    • ネグレクト~育児放棄
    • コメント(1)
    • 閲覧(41)
  • "アバター"
    • 実際に愛知県で起きた、幼児虐待死体遺棄事件を追ったその本の内容はかなりショッキングだった。

      3歳の、その女の子は長い間、育児放棄させられた結果、死の何週間か前からダンボールの中で、食事も殆ど与えられず、酷い餓死状態でな亡くなっていた…。


      本を読んで感じたのは、幼児虐待や育児放棄する人って、家庭環境が複雑だったり、
      何かしらの幼い時に経験した心的なトラウマを抱えていたり、

      子育て中も周りに助けてくれる人が居なかったり、
      又、子育て中精神的に追い込まれ苦しんでても弱音を吐きだせず、
      旦那さんも余り子育てに協力的でなく、
      周りの人にも、助けを上手く求められなかったりと、
      孤立育児してしまっている場合が多い。


      虐待や育児放棄は絶対によくない悪い事に間違いはナイのけれど、
      しかし、母親もかなり精神的に追い詰められているケースが多い


      母親も一人の人間だから完璧に出来ないこともあるし、精神的に弱ってしまい子供の世話が出来ナイ鬱状態になってしまう場合も。

      前に観た番組でシングルで二人の子供を育てて、母親がかなり精神的に追いつめられて、心中すると言い子供を殺そうとして怖くなった子供が110番して助けを呼ぶ、

      警察の人が来て、『しっかりしなさい』と母親言われる、と、その母親は朦朧とした口調で、『子供の人権ばかりで、母親に人権はないんですか?』と泣いていた
      なんだか、その言葉色々意味でちょっとショックだった。

      同じ母親として、もっと強くなってという気持ちと
      旦那さんがいない状況で、母親が全てを背負い込み、追い詰められてしまっている状態もわかり、、複雑な想いが交差し、とても哀しい気持ちになった


      取り返しのつかないことに発展する前に、強がらず辛くなったら助けを求められる勇気って本当に大切。

      結局は自分一人で全てを背負い込みやりこなすのは無理なことだとおもうし

      核家族化している今、育児虐待などは年々急増していている、

      しかしネグレクトや育児虐待の疑いがある場合でも
      他者が、プライベートな家族の中に介入していくことはとてもデリケートで難しい問題でもある為、事件に繋がる前の回避が難しいのも現実問題としてある。


      どうしたら、健全に親と子が成長していけるのか…

      なんの罪もない子供たちの悲しい死を無くすことができるのか?


      世界中の子供が、親の愛に恵まれ幸せに育つことを、無力である今の私には祈ることしかできない。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

common▼さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記