大地の歌さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/8/13 3:30
- 立山黒部アルペンルート
-
- コメント(4)
- 閲覧(23)
-
-
- 8月10日。
以前から行きたいと思ってた黒部アルペンルートに出発。
朝4時半に起きて準備
↓
5時50分小松駅出発
糸魚川から白馬へ抜けて、長野県側から回り込むカタチでアルペンルートへ。
トロリーバス乗り場ではめちゃめちゃ『べしゃり』のうまい駅員さんが富山の鱒の寿司とトロリーバス・チョロQを販売してましたおもしろかった~。
(´∀`)
そういえばアルペンルートって全線開通40周年なのだとか。俺と同い年だ(笑)
黒部ダムではメチャメチャ天気よくて、観光放水による虹が綺麗だった
写真バシバシ撮りまくってました
室堂へ14時に到着。
ウォーキングのルートはいくつか選択肢あった。けど2時間しか時間がなかったので、
「マッタリ歩いたら3時間」
のルートをダッシュで写真撮りながら行くことにww
地獄谷を歩くと、モロに硫黄臭い。
『有毒ガス注意』
の立て札が立ててあったけど、そんなもん注意してたって吸うときは吸うだろ。
(;-Д-)
室堂近くまで戻ってきた頃、観光客が10数人集まってなにか喋ってた。
「雷鳥が…」
とか話してる。
(…マヂで(*゚Д゚))
実は
(立山行ったら雷鳥に会えるといいな~)
とか考えてたのだ。
自分もその集団に近づいて観察開始。初めはどこにいるかすらワカランかったけど、
(…いたぁ~~~っ)
目の前7、8mのところに親子連れでヒョコヒョコ歩いてました
もぉ夢中で写真撮ってた
いや~、(雷鳥が見たい)と思ってて実際に雷鳥に出会えて写真も撮れるなんて、最高だ~
ある意味、アラブの豪族よりも贅沢な瞬間だと思った
(*≧∀≦)ウキャー
ところで、『雷鳥』とはその名のとおり雷雨を呼ぶ鳥なのだ。
このときも写真撮ってる途中からポツポツ降り始めたので(後ろ髪引かれる想いで)カメラ片付けて戻ろうとした途端にどしゃ降り。(゚Д゚≡゚Д゚)
フガー
「山の天気は変わりやすい」
を地でいく変わり様でした。ちゃんとカッパ用意しといてヨカッタ
室堂に戻り、待合室ではカッパ脱ぐ前にデジカメチェックして、雷鳥のデータを確認して一人でニヤケてました。
多分周りから見たらアブナイ人に見られたと思われww
帰りはず~っと雨。
な~んも見えんかった
けど雷鳥が見れたから大・満・足
雷鳥が見れるならば多少の(?)雨はむしろウェルカム
本当にラッキーだったと思う。
幸せな1日でした
- 8月10日。