ψ飛雅ψさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/6/7 7:47
- 人間関係 2
-
- コメント(0)
- 閲覧(4)
-
-
- なぜなら,自分とまったく同じ考え方を持った人なんていない上に,その受け取り方も人それぞれだからです。
だから,本当に友達なら,自分が嫌やなと思ってることを正直にその友達に直接言ってあげる!
これが友達ではないでしょうか。
例えばクラブの先輩であったり,バイトの上司であったり,家族であったり,どうせ自分の考えてることなんかわかってもらわれへんわ…と思ってるだけでは,何もわかってもらえません。
つまりは,相手に自分の考えていることを「伝える」という行為をしてないからです。
「思う」だけでは,一方的な自分の思いが膨らむばかりで,それが悪い方向に出ることがよくあります。
まとめると,人間関係を良くしていきたい人は……
・なんで自分が相手のことを嫌いになったかを考える
まずはそうなった根本を見直してみてください。
きっと自分が一方的にそう思い込んでいただけの可能性があります!
・第一印象で決め付けない
身だしなみや,容姿,少し喋った…その程度では相手の本質的な部分は何もわかりません。
仲良くなるには,自分から心を開いて接するのが大事です!
・思い込みをなくす
思い込みをしないように意識することで,相手と距離が縮まる可能性もあり,友達もたくさんできるかもしれません!
・周りからの自分の評価を気にしないようにする
評価を気にしてしまうと,どうしても自分の思い通りに動けず,壁を作ってしまうことにります。
そうすると相手にも壁を作られ,なかなか深い仲にはなりにくいので,なるべく周りの意見に左右されないようにしてください!
・相手に気を遣いすぎない
もちろん,まったく気を遣わないのは相手にイヤな印象を与えてしまうこともあるので,時と場合にはよりますが,気を遣っている以上,相手とは一向に距離が縮まりません。
相手と距離を縮めたければ,思い切って気を遣わずになんでも話してみましょう!
・相手と心から向き合う
心から向き合うということは,お互いがお互い思っていることを言い合えるということです。
別に悪口を言い合うのではなくて,お互いのためを思って,
「自分はこう思うから,こうした方がいいと思う!」「そう思われてたんや!実は俺こういうつもりやったんよ!」
というような感じで,お互いがの考えがすれ違ってたことに気付けます!
- なぜなら,自分とまったく同じ考え方を持った人なんていない上に,その受け取り方も人それぞれだからです。