ラッキー§★さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2008/12/27 10:36
- 質問への答え
-
- コメント(0)
- 閲覧(25)
-
-
- まず単語自体を覚えるよりどの単語がなんの品詞か見分けがつけばたいていいけますよ
たとえば名詞!
名詞って関係代名詞を用いるとなぜwhatに置き換えられるんだと思いますか?なぜならwhatとは本来なら「thing which」。そうつまりはthingで置き換えられるのとほぼ一緒なんですよ。thingの訳は「こと・もの」つまりこれが名詞だと、単語の意味がわからなくてもただ品詞がわかるだけで
名詞=what=thing=こと・もの
上のような軽い方程式が成り立つんですよ!
てことはわからない名詞が出てきたら「こと・もの」って軽く訳して文章を通してみてはいかがでしょうか!
あと形容詞。
形容詞ってご存じの通り名詞を修飾します。
みなさんにそうですねぇ、「すごい貧乏人」て言葉を連想していただきたい。
貧乏人という名詞に対して「すごい」という形容詞をどのような意味に捉えましたか?
もしかしたらある人は知恵をふり絞って生活している貧乏人を思い浮かべるかもしれません。
またある人はお金を全然持っていない貧乏人を思い浮かべるかもしれません。
そう!形容詞ってのは単に修飾語にすぎません。
「すごい」というプラスにもマイナスにもとれるただ単に名詞を強調してるだけのものなんです。
形容詞=「すごい」
これくらいの訳で十分なんじゃないでしょうか!
副詞も同じです。
副詞は動詞・形容詞を強調してるにすぎません。
副詞=「すごく」
これくらいでいいんじゃないでしょうか!
注意しなきゃいけないのは文脈や接頭語によってある程度のプラスの意味かマイナスの意味かの予測はしなければいけないということでしょう。
動詞はうまく説明できないんですが、「もつ・もたらす」のどっちかである程度はいけると思います。例えば
I speak Japanese.
私は日本語を話します
…ですが、speakという動詞がわからなかったとします。
そうすると訳は
I speak Japanese.
私は日本語をもつ。
日本語をもつと言う事は間接的に日本語を話すということにつながりますよね?
こんな感じで大方はいけると思いますよ。
もちろん全部が全部こんなんで訳せるはずないですよ。ただ言葉というものの元々の意味を考えるとこういうニュアンスの意味にたどり着くのだと思います。
ただ先も述べたように全部は当てはまりません。ですので結局のところ単語暗記は欠かせないということです。
- まず単語自体を覚えるよりどの単語がなんの品詞か見分けがつけばたいていいけますよ