*いち*さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2022/4/29 15:15
- ( ・ω・)
-
- コメント(0)
- 閲覧(15)
-
-
- 大分よくなってきたので足のちーんの続き(修復記録)
前日記の後、ずーっとよくなりかけたり激悪化したりを繰り返してたので方向転換することに。
痒くならない限り、「(服やティシュで)蓋をする」「かさぶたetcは触らない、服の糸屑含めむしらない」の、「治癒(修復)」目的で乾かさない方向だったのだが
どうしても1日もたずに湿疹(水の入った小さいぷつぷつ)をぶりかえして、最終的にぐじゅってたので
大きな原因の一つだったズボンの裾をお風呂上がりから患部に触れないようにはいてまくり上げて
そのまま埃やらがつかないようノータッチ。
汁が出てたらティシュでふきとり、周りについた乾きかけのも濡れティシュでふきとり、乾かし
ぷつぷつが出たらティシュ噛まして爪で水抜いて、落ち着くまで抜いて、乾かしたり冷やしたり
糸屑がついてたら患部に触らないようつまみ取って
熱をもったり痒くなったら冷やして
かさぶたは端が乾いて「めくれる」範囲でむしって「剥がす」(むしろうとすると皮膚が引っ張られる)範囲は温存
徹底したら
直ぐに全体のぐじゅがなくなって
一週間くらいで「キレイに固まる」ようになって
2週間くらい経ったら患部が硬い&黒いのは治らないまでも 必タヒにケアしなくてもぐじゅ手前になることもなくなってごわごわのかさぶたを見なくなって
そろそろ1ヶ月?かさぶたが出来る範囲自体が元々の2~3割くらいになった
要は、治癒力より炎症が勝ってたと(`ω`;)
そして、元から避けてたけど
肌にぴったり系の衣類は「綿100%」でも化繊の、それも「ウーリー糸」の、特に端とかの糸が密集してる部分はダメだと確定してしまったorz
綿100起毛だから冬に重宝してたのだが(;ω;)来年どうしよう
夏パンツはぴっちりじゃなくて裾がひらひらだから患部が擦れて痒くなると思ってたけど 縫い糸が化繊でもウーリーじゃないのもあって、替えたらものすごく楽になった(お風呂上がりだけ乾くまでまくる)
ちなみに、乾かす方向に転換する前に
ズボンの裾や埃がつかないよう、ガーゼハンカチを斜めにして折り畳みティシュを挟んで結んだら 最初は良いのだが
バイアスの力だけだと戻りが弱く、ふくらはぎだったのもあって動いてたらずり落ち→キツめに締め直し…を繰り返してたら
足がだる痛くなったのでナシ
外出はハイソックスに折り畳みティシュを噛ませる
服も汚れないし患部も保護出来る
けど汗をかく夏場は…無理かな
- 大分よくなってきたので足のちーんの続き(修復記録)