日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/3/6 19:31
- 楽しくモバマス5(長期強化編)
-
- コメント(0)
- 閲覧(34)
-
-
前回は短期強化について述べましたが
長期強化を考える時には正しくない
といいました。
長期的な強化を考えると
次の視点・留意点が増えるからです。1 特訓の方法
2 コスト比率
この2点です。1 特訓の方法
これは「0円錬金術」でも述べたのですが、
特訓前に、キャラクターの親愛度・レベルを
「最大まで」上げるか否かによって、特訓後の能力値が大きく変化します
そのため、
長期的な強化を考えると「即特訓よりも、マックスまで育ててから特訓」
する方が良い、ということになります。
よって、「長く戦力にしたいキャラクターは親愛度・レベルをマックス」
まで育てるようにしましょう。
(俗にMM特訓と呼ばれています)2 コスト比率
例えば
A. 10コスト 攻 2000 と、
B. 12コスト 攻 2200 の
2人のキャラクターがいたとしましょう。
このような時、
「どちらが強いか」と聞かれると、一概には言えないのですその理由は
1コスト分の能力を考えた時にわかります。
A. 2000÷10=200
B. 2200÷12=183.33…もうお分かりですね!
1コスト分の能力を見てみると、
A.の方が、高いのです。純粋値では、B.の方が高く、
コスト比率では、A.の方が高いと言えます。
コストが有限なことを考えると、
「純粋値」だけでなく「コスト比率」も考慮に入れる必要が出てきます。
まとめ
長期的に見た時は「純粋値」「特技」
だけでなく、
「特訓方法」「コスト比率」も考慮に入れて編成を考えましょう。