流浪の民さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/11/23 16:29
- 美味しい野菜炒め作るコツ
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- いつも行くラーメン屋さんの野菜炒めが、どうしようもなく美味しいので、作り方を聞きてみました
はじめに
・道具選び:鉄またはセラミックの中華鍋かフラインパン(熱伝導率低いフッ素コーティングは向かない)
・温度は170~180度(温度は高すぎても、低すぎてもダメ)
作り方の手順
①お玉1杯分の油を鍋に入れ、油を全体によく馴染ませる。その後油をオイルポットに戻す。
これが「油ならし」。焦げ付き防止の重要な作業らしい。
②改めて油を入れ、鍋を温める。
・130~140度:長ネギの切れ端を入れ、小さな泡が出る
・150~160度:ネギが油の中でくるくる回り出す
この位の温度でキャベツ・チンゲンサイ・人参などを入れ、ざっと10秒ほど油をくぐらせ、野菜をザルに上げる。これが「油通し」。野菜の旨みの引き出しや封じ込めのために行うらしい。油通しが終わったら、余分な油はオイルポットに戻す。
③鍋を火に戻し温度が180度になるまで温める。油が足りないときは少し油を足す。柔らかい葉や薬味の役割を果たす、ねぎ・ニンニク・生姜などを鍋に入れ約5秒炒める。油通しした野菜を鍋に戻し、塩・胡椒で味付け。数回ほど混ぜたら、水溶き片栗粉少々、胡麻油少々をかけ、鍋を振って全体になじませたら完成。
参考にしてLet's Try
- いつも行くラーメン屋さんの野菜炒めが、どうしようもなく美味しいので、作り方を聞きてみました