日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2016/5/24 6:05
- 教科書から士農工商が
-
- コメント(2)
- 閲覧(9)
-
-
- ニュース日記 について:
- B:無くなった…だと?
t:そうなんだよ。
B:それはなによりだ。
t:は?
B:は?ではなく歯!
t:え?ちょっ…何言ってんの?
B:歯槽膿漏が無くなったと言ったではないか。
t:いや歯槽膿漏じゃなくて士農工商だから!
B:なんとっ!我が国はまた鎖国でもするつもりか?江戸時代に逆戻りではないか!
t:いや教科書の中の話で…
B:首脳交渉が無くなるなんて…
t:士農工商!惜しいけど!
B:それでは教育方針にバラつきが出るのではないか?
t:いや、どこの学校でも一緒でしょ。
B:指導要領が無いと…
t:だから士農工商だってば!
B:そんなことではますます迷宮入りが増えるな。
t:なんでだよ!
B:司法解剖が無くなってしまっては…
t:士農工商!し・のう・こう・しょう!
B:それは一大事!早急にスーパーに行って買って来い!
t:すいませーん、士農工商くださーい…って売ってるか!
B:売ってるだろう塩こしょうぐらい。
t:塩こしょうじゃねーよ!
B:で、美味いのかそこのシチューは?
t:シチュー工房じゃねーよ!
B:笑点の司会が…
t:師匠交代じゃねーよ!
B:あ、いや、えっと…その…
t:しどろもどろじゃねーよ!もぅええわ
ザカザン♪ヽ(*´∀`)ノ
時代とともに変わってゆくのは必然ですが、
士農工商はちょっと残念です。
響きがいいから。
t:そんな理由かよ!
※ネタ終わったけどまだt(ツッコミ)入ります。
リンカーンなど固有名詞は、正しい発音にした方がいいでしょうね。
普通名詞ですでに定着している語を変えるのは難しそうですが。
今さらコーヒーじゃなくカフィと言えとか言われてもねぇ。
あとプリンをプディングとか
ブラシをブラッシュとか
ラジオをレイディオとかね。
あとセンタッキーとかね。
t:洗濯機は日本語だろ!
モミエイジとか
t:モミアゲも日本語!
シービューラとか
t:背脂も!
カルヴィーとか
t:それは朝鮮語だしVじゃねぇし!
ところで、フォルクス・ワーゲンって妙な言葉ですね。
ドイツ車ですから、当然ドイツ語なわけですが、
ドイツ語でVは(英語の)Fの発音、WはVの発音になります。
なので正しいドイツ語だと
フォルクス・ヴァーゲン、
英語読みだと
ヴォルクス・ワーゲン。
なんでミックスしちゃったんすかねww
でもそれで定着しちゃったからか、日本でだけは
フォルクス・ワーゲンの社名で登記してあるそうで。
正しい発音に直したとしても、
義務教育では「ヴ」を使わないってことは…教科書では
フォルクス・バーゲン?
なんか安っぽww
つか数年後にオレが教科書載る時は
ザン=ブーキ?
t:載らんわ
ザカザン♪ヽ(*´∀`)ノ