日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/25 9:12
- 山道楽☆と、腹黒さんの由来
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- 私の今の居住地は『山』(*´-`)
ぐるっと山(*´-`)
移住して半年の間は標高差に頭痛の毎日(*´-`)
通勤経路は山越え。
ここらの人って、
庭道楽が凄い。
ガーデニングてやつじゃない…カジュアルなオシャレって感じじゃなく、農家の庭道楽て感じ。
玄関先に木が植えてある。
シンボルツリーは和の木。(または漢)
そんな庭道楽を眺めながら通勤、楽しいよ(*^^*)
1ヶ所、
山道楽な場所があるん。
杉山なんだけど…
明らかに持ち主が自分で拓いた山道に、
1本ずつの勝負で植えてある。
花もくれん、
寒椿、
桜、
ヤマツツジ、
通年赤いモミジ、
普通のモミジ、
イチョウ。
通年お花が続くように植えてあり、
花木の周りを不定期に草刈りしてある。
杉山は杉山なんだけど、
杉を背景にすると花木が引き立つ…
木のデカさから杉山を育て始めると同時期に植えたんだろうね。←山師の娘だから分かるよ(笑)
杉山も、適宜伐採を頑張っていた(←過去形)形跡もある。
高さ3m弱のイチョウ。
杉山にイチョウは目立つ。
ふふ(*^^*)父さんだけじゃなかった(笑)
父は山を花束仕立てが好きだけど、
この山主さんは通年お花リレーが好きなんでしょうね(*^^*)
***
私が自身を『腹黒さん』としてるのには、
上司①から呼ばれたから、の理由以外にもある。
腹黒さんは黒木さんだったのです(*^^*)
数年前NHKの日本人のおなまえて番組で『黒木』さんの由来をやっていて、
物凄く納得したんだけど。
『黒木』は『すぎの木』が由来。
杉って遠目や、杉林の中から見上げるとね、
黒々としてる。
日本に名字が制度化した時期って、
杉の木を出荷してた。
杉の木は金を生む木、縁起物でもあったから『黒木』にしたみたい。
余談だが、
出荷するのは川を使う。
杉の木を枝を落とし束ねて、川に浮かべて(舟は使わない)下流に流す。
だから『河野』さんも多いエリア(笑)
黒木さんが木を支度して、
河野さんが出荷を担当(笑)
名字の由来も知ると深い(笑(笑)
ま、実際『腹黒』なので(笑)
- 私の今の居住地は『山』(*´-`)