せいさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/14 12:17
- カスハラ
-
- コメント(0)
- 閲覧(4)
-
-
- 「名札を撮影」「SNSに掲載するぞ」被災地の自治体職員にカスハラ 石川・七尾市が基本方針策定
「カスハラ」という言葉最近よく聞きませんか。カスハラ=カスタマーハラスメントとは顧客などから脅迫や不当な要求など著しい迷惑行為を指します。飲食店や万博会場などでの事例が全国ニュースでも報道されています。
今、能登半島地震の被災地の自治体で、この「カスハラ」が問題となっています。
2024年、自治労石川県本部による奥能登2市2町と七尾市の職員組合に行ったアンケートではおよそ4割の職員がカスハラを受けた経験があると回答しました。
また、そのうち、「当時対策はなかった」との回答が7割と、これまで具体的な対策を取っていなかったことがわかります。
そんな中、七尾市では4月、他の自治体に先駆けてカスハラに対する基本方針を策定しました。
七尾市役所秘書人事課 亀山哲也課長「市民向けの文章を掲示してご理解いただいている」
七尾市役所総務部秘書人事課・亀山哲也課長「直接のきっかけとしては震災以降に窓口や現場に出てる職員から一方的に怒鳴られたり、脅されたりとか相談が震災前より増えてきた」
震災をきっかけに一部の市民から市への要望が行き過ぎる場面があるといいます。
七尾市役所総務部秘書人事課・亀山哲也課長「昨年途中から名札の写真と下の名前をなくした現場で名札の写真を撮られたり、SNSに載せるぞというような話があったのでこう言う対応をとった」
日々、震災対応に追われる自治体の職員たち。住民との相互理解も欠かせません。
怒鳴り散らしてるの見かけたらさっさと警察に連絡しましょう。
役所に限らずスーパーとかで店員相手にキレてんのもクッソ邪魔。
- 「名札を撮影」「SNSに掲載するぞ」被災地の自治体職員にカスハラ 石川・七尾市が基本方針策定