せいさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/8 9:23
- 財源は置き去り
-
- コメント(0)
- 閲覧(6)
-
-
- 立民の野田佳彦代表は4月25日の記者会見で、食料品の消費税率をゼロに引き下げることを参院選の公約に盛り込むと表明した。「給付付き税額控除」を導入するまでの一時的な措置だと強調した。
野田氏は「赤字国債に頼ることなく、地方財政にも未来世代にも負担を及ぼさないように財源を確保する」と述べた。財源の確保策を検討するように重徳和彦政調会長に指示した。
税額控除と現金給付を組み合わせて消費税負担を減免する給付付き税額控除も民主党政権が挙げた政策だ。立民は過去の国政選挙でも公約に盛り込んだが、減税幅や控除額、対象となる所得水準など細部は詰まっていない。
民主党は09年の衆院選で、歳出削減や特別会計の「埋蔵金」の活用で16.8兆円の財源を捻出できると主張した。無駄な公共事業の取りやめなどで9.1兆円の歳出削減を見込んだが、実現できたのは同党が政権にあった3年間で2.9兆円にとどまった。
マニフェスト(政権公約)として打ち出した政策の多くが行き詰まった。子ども手当は支給額を減らした上で所得制限を加え、高速道路の無料化は撤回に追い込まれた。民主党自身が12年にまとめた実績検証によると、およそ160の政策のうち「実現」は50ほどにとどまった。
SNSを通じた情報発信が広がり、減税や無償化といった聞こえのいい政策が有権者に注目される例も目立つ。少数与党の石破政権は予算や法案の成立に野党の協力が欠かせず、選挙情勢によっては政策面で譲歩を迫られる局面も出てくる。
与野党ともに財源不在の政策を打ち合えば、民主党政権の「失敗」も復活する懸念がある。
増税しないって言いながら増税決めたのが旧民主党政権の野田佳彦なんだよな。
公共事業もだけど災害が起これば何で公共事業しないんだ?と文句を言う。
今回も滅茶苦茶になるの期待してるw
野田の増税なんか赤旗で思いっきり叩かれてる話なんだけど。それ言ったら思いっきりキレられてブラリされたのも懐かしいw
- 立民の野田佳彦代表は4月25日の記者会見で、食料品の消費税率をゼロに引き下げることを参院選の公約に盛り込むと表明した。「給付付き税額控除」を導入するまでの一時的な措置だと強調した。