せいさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/4/27 21:40
- SNS投稿によって不祥事が発覚する
-
- コメント(0)
- 閲覧(13)
-
-
- 近年、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、あらゆるシーンで活用されるようになりました。介護事業者においては、運営する介護施設のPRや採用活動、利用者や職員同士のコミュニケーションなどの場面で活用されるケースが増えています。
しかし、SNSの活用方法を誤ると思わぬトラブルが発生する可能性があります。実際、当事務所においても、SNSが元となったトラブルの相談が近年急増しています。
SNS投稿によって不祥事が発覚する
近年ではSNSを通じて企業や事業所の不祥事が発覚し、炎上につながるケースが後を絶ちません。たった1つの投稿によって社会的信用が大きく低下し、介護施設運営の継続が危ぶまれる可能性もあります。SNSを通じて発覚する不祥事の例としては次のようなものがあります。
介護職員や利用者が介護施設の不備等をSNSで暴露する
在籍する介護職員が職務中の問題行動をSNSで投稿する
利用者に対する虐待や車の違法運転、職員の不適切な態度等を第三者がSNSで投稿する
気に入らないからとボロクソ書いてたらその当該人物がテレビで特集されたりしたりとですねw
良い回収になりましたねw
コメント書いてた連中笑うわw
他にも社名出して反社反社と日記書いてるのもだけどアホですか?
- 近年、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、あらゆるシーンで活用されるようになりました。介護事業者においては、運営する介護施設のPRや採用活動、利用者や職員同士のコミュニケーションなどの場面で活用されるケースが増えています。