鮫肌実少将さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/7/26 9:47
    • ブラさとし 浅草七福神巡り2 浅草神社
    • コメント(0)
    • 閲覧(37)
  • "アバター"
    • そして、次は浅草神社について。
      御祭神は土師真中知命(はじのなかとものみこと)、檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)、檜前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと)の浅草寺の由来ともなった三神を主座神として、後に徳川家康と大国主命を合祀しました。
      創建時代に関しては、不明ですが平安末期から鎌倉時代にかけ、三氏の末裔が浅草発展に寄与した郷土神として、三氏を祀ったのが浅草神社の始まりとされ、当初は三社権現社といいました。今なお浅草神社は「三社さま」として親しまれていますが、元来、三人の神様を祀った事に由来しています。
      が、明治維新を迎え、三社権現社は岐路に立たされます。
      奈良時代あたりより、神も仏も一緒という神仏習合の考えが一般化していたものの、明治維新で、新政府は神仏分離令を発布し、神道を国教として定め、神社と寺院の線引きを明確にしますが、浅草神社と浅草寺も例外に洩れず、二つは分かれることとなりました。神仏習合のなごりで、同じ境内に浅草神社と浅草寺が混在する形になっています。
      浅草神社は浅草寺と別れ、明治元年に三社明神社と改められ、明治6年に現在の浅草神社と改められます。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

鮫肌実少将さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記