豆蔵390㌶さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2015/6/29 23:29
    • 再びくすぶり出した沖縄独立論について。
    • コメント(0)
    • 閲覧(23)
  • "アバター"
    • ニュース日記 について:
    • 百田尚樹氏の沖縄2紙への発言何だが、至極当然当たり前だと思います。 以前から沖縄2紙の情報操作や事実隠蔽は "あの朝日新聞がマトモな新聞にみえる"位の捏造だって事は周知の事実です(-_-) さて、この在沖2紙が挙って論調してるのは [沖縄の自己決定権]や[沖縄独立論]です。
      「琉球独立に向け、琉球の島々からすべての基地を撤去するのが、学会の掲げる大事な目標。だが、日本政府は基地撤去を認めない。琉球を平和な島々に戻すためには、琉球が自治権を確立し、独立するしかない」琉球独立への意欲は本物だが、それでは独立に向け、どんな青写真を描いているのか。
      『琉球独立論』(バジリコ)の著者で、同学会の共同代表を務める松島泰勝・龍谷大学教授は、こんなプランを説明する。
      (1)国連の脱植民地化特別委員会で「非自治地域」に登録させるため、県議会で決議を行う。
      (2)登録後、国連監視下で住民投票し、独立が決定すれば独立を宣言する。
      (3)世界にいる50万人の琉球出身者の協力も得ながら、各国に働きかけて国家承認を求める。
       松島さんによれば、南太平洋にある人口1万人のツバルや2万人のパラオも戦後、独立を達成している。
       2005年にある学者が行った調査によれば、独立支持者は25%。経済的自立が確かならば、5割に達する結果だった。一方、今年5月末の琉球新報などの世論調査によると、沖縄の将来について、現行通り日本の一地域(県)のままが66.6%、特別自治州などが21.0%、独立は8.4%だった。調査によって数字にばらつきがあるようだ。しかし、この数年、琉球独立論が県民にとって「共通の話題」の地位を獲得しつつあることは間違いない。
       今後の琉球独立論の行方を松島さんは「辺野古問題の成り行き次第です」と見る。
      「日本政府が辺野古の海を埋め立てるほど、独立の時期が早まると思います。日本政府が辺野古移設を断念し、普天間も嘉手納も返還するとなれば、一時的には沖縄で独立の雰囲気は弱まるでしょう。つまり日本政府が琉球を選ぶのか、米軍基地を選ぶのかが問われているのです」(引用此処まで)
      因みに、emoji『リンク:沖縄住民のアイデンティティの基本構造』emoji『リンク:沖縄独立について』 仮に沖縄が独立を宣言した場合 それは支那が率先しタイミングを見計らって自国の自治区にするでしょうね(-_-;)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

豆蔵390㌶さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記