サクラ色の恋さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/5/11 3:33
    • 膠原病18 その1
    • コメント(0)
    • 閲覧(21)
  • "アバター"
    • ①皮膚症状
      1)皮膚硬化
      皮膚が硬くなることにより、腫れた感じや指のこわばりなどが症状としてあらわれます。
      この皮膚硬化は、手指から、手背、前腕、上腕、躯幹(くかん)※と体の中心部へ進行していきます。
      ※躯幹(くかん)
      頭と手足を除いた胴体部分のことを指します。 
      ↑ある。
      2)皮膚の色素異常
      全身の皮膚が黒ずんできたり、部分的に白く色素が抜け落ちた感じになります。
      3)皮膚の潰瘍
      手足の血行障害により、皮膚に潰瘍ができます。
      好発部位は、指先やつま先ですが、肘やかかと、手の甲にもできることがあります。
      この症状は、冬場のように気温が低くなる時期に多くみられます。
      4)皮膚の乾燥および痒み
      皮膚の硬化が強い場合は、皮膚が乾燥し、そのため痒みを伴うことがあります。
      5)皮膚の血管拡張
      皮膚の血管が拡張することにより、赤あざのような斑点がみられることがあります。
      ↑かきだしたら止まらなく背中が痒いことがある。
      ②レイノー現象
      全身性強皮症では、血行障害が起きやすいので、初期症状としてレイノー現象があらわれることが多いです。
      症状としては、指先やつま先が白くなり、その後、紫色に変色し、赤くなって元に戻ります。
      その際、指先やつま先が冷たい感じがしたり、しびれ感などを伴います。
      レイノー現象は、冷たいものに触れたり、精神的ストレスにより血管のけいれんが起き、その結果、手指や足指の血行障害が起きてしまいます。
      ↑ある。
      ③関節症状
      手首や肘、膝などに関節痛が起こることがあります。
      又、手指の関節が曲がったまま動かなくなってしまうことがあります。
      ↑ある。
      ④臓器症状
      1)消化器
      a)食道
      食道の下部の筋肉に線維化が起こり、その結果、その部分が硬くなることにより、胃酸が逆流して逆流性食道炎が起こります。
      症状としては、胸焼けや胸のつかえ感、胸の辺りが熱くなるなどです。
      b)その他
      慢性の下痢や便秘が起こることがあります。
      ↑ある。
      2)腎臓
      腎臓の血管に線維化が起こり、その結果、血管が狭くなることにより高血圧が起こります。(強皮症腎クリーゼ)
      それ程頻度は多くありませんが、突然発症するので注意が必要です。
      症状としては、高血圧による頭痛やめまいなどがあります。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

サクラ色の恋さんの
最新日記

サクラ色の恋さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記