くれ3さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/7/5 23:22
    • 吉田のうどんと云う希有なる山梨名物
    • コメント(5)
    • 閲覧(39)
  • "アバター"
    • え~…

      まず、山梨は国中地方と郡内地方に分けられます。

      ちなみに私は生まれも育ちも甲府なので、国中出身者となります。

      郡内地方は、河口湖や富士吉田、大月などの地方の事を云います。

      国中の私は、うどんと云えばもちろん讃岐うどん!…的な人でした。

      そんな私が28歳の時、郡内地方に営業に行き、お客さんに連れられて初めて食べた【吉田のうどん】

      正直、『固い…』以外の感想は持ち合わせませんでした。

      いやいや、コシがあると郡内人は言いますが、それはそんなレベルを越え、『これはただの固い粉だ!』と思ったもんです。

      しかも出汁のしょっぱさもハンパないです。

      郡内地方では、高血圧患者が医者にうどんを止められるのは当たり前です。

      しかしそんな営業先で、現在の奥様をゲットし、今に至る訳ですが…

      彼女は郡内人…

      【吉田のうどん】が大好物なのです。

      だからデート中もせがまれ、何度も食べに行ったのですが…

      正直、え~…ってな感じでした。

      だから私も彼女に普通のうどんの旨さを理解してもらうために、何度も【はなまるうどん】に連れて行ったもんです。

      そんな私達も2年前に結婚し…

      奥様の実家に行くついでに、吉田のうどん屋に寄った時の話ですが…


      『あれ…』


      『旨い?』


      『旨いぞ…?』


      なんと、8年目にして、【吉田のうどん】にハマったのです!

      不思議と固いと感じていた麺も、歯ごたえを楽しめるように…

      そして国中地方でも【吉田のうどん】を提供している店を探し、通うほどに…

      びっくりしたのはあんなに好きだった【はなまるうどん】

      食べても満足感が得られなくなってしまいました。

      そう、【うどん】をコシと塩分で判断するように…


      そこで私は考える…


      なぜ【吉田のうどん】は敷居が高いのか…


      やはりそのネーミングに問題があるのでは?

      例えば【長崎ちゃんぽん】が【長崎ラーメン】って名前だったのなら、そんなに普及しただろうか…

      山梨名物の【ほうとう】が【甲州うどん】って名前なら、そんなにメジャーになったのだろうか…

      【吉田のうどん】も【うどん】と名乗っているが故、食前の心構えがうどん用になってしまい、そのギャップが首を絞めているのではなかろうか…

      事実はわからない…

      また、『固い』と言われるのも分かっているので、あまり人には薦めません。


      でも、そんな【吉田のうどん】が大好きだぁ~!!

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記