橙さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/4/6 22:01
- 橙diary その159 あたり判定完成
-
- コメント(0)
- 閲覧(1)
-
-
- 今まで夢に見てきた横スクロールでの斜め坂でのあたり判定の実装が完成間近となりました。
しかし、自分から手探りでの実装だったため、条件分岐が偉く多くなってしまいました。
こういう時にこそ数理論理学が役に立つのでしょうけど、ついついごり押しをしてしまいます。
さらに今回の実装で分かったことは、キャラが横のマップチップとあたり判定を行うときはキャラの中央線が
あたり判定の目安になるということ。
最初はよりリアルを求めるために、キャラが半身だけでチップの上ののっかっているいわゆるつま先立ちを
実装していましたが、よほど横幅の大きいキャラクターでない限り、壁に半身がのめりこんでも
違和感はありません。
ソースコードについては修正してから後日記載しようと思います。
今の場合、シングルトンをルートとしてすべてのクラスにアクセスしてしまうようないけない構造になっているうえ、
その構造から変数名がいちいち RootClass -> ParentClass -> ChildClass -> ・・・と長くなるのが
嫌で、staticなクラスとしてあたり判定クラスを実装してしまったため、タイトルクラスからでもあたり判定が
呼べてしまうという矛盾が起きています。
なにはともあれあたり判定が完成したのでモチベーションが上がっています。
相方が2か月ほどプログラムを更新していないのはおそらく私があたり判定に戸惑っていたせいでしょう。
相方のモチベーションも挙げるためにがりがり作業を進めなくてはいけませんね。
休憩がてらアニメでも見ようと思います。「異国迷路のクロワーゼ」というアニメがあるのですが、非常に癒されます。
- 今まで夢に見てきた横スクロールでの斜め坂でのあたり判定の実装が完成間近となりました。