日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/6/29 8:41
- (季節行事) 夏越ごはん
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- ルーツを知り、
夏越ごはんを楽しむ。
米は、昔から日本人にとって最も重要な穀物で、神饌や初穂などの供物としてみられるように、宮中や全国各地の神社などで行われる豊穣祈願や新嘗の行事に欠かせないものです。
夏越ごはんは、雑穀ごはんの上に夏野菜を使った、「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた行事食です。
その昔、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなした伝承に由来しています。
「ごはん(できれば雑穀入り)」と「茅の輪にちなんだ丸い食材」の2つの要素をおさえれば、夏越ごはんのレパートリーは自由自在。
かき揚げ丼、夏野菜カレー、ビビンバなど、いろいろな味で「夏越ごはん」を楽しみ、無病息災を祈りましょう。
情報・画像提供:一般社団法人・米穀安定供給支援機構
- ルーツを知り、