三浦の梅-新さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/16 10:06
- 江の島に砂浜から歩いて渡る
-
- コメント(0)
- 閲覧(9)
-
-
- 江の島 普段は通れない「海の道」歩く
新階段も整備、「トンボロ」始まる
配信 2025年5月14日 20:10
更新 2025年5月15日 15:28
神奈川新聞 神奈川新聞社
藤沢市の江の島と対岸の浜が干潮時に地続きになる「トンボロ現象」が日中に発生するシーズンが始まった。
片瀬海岸東浜からトンボロを渡って江の島に安全に上陸できる階段も新たに整備され、
地元住民や観光客らは湿った砂の感触を確かめながら不思議な“海上散策”を楽しんでいる。
トンボロは、潮が大きく引くことで島と対岸をつなぐ砂州が現れる現象。
海岸に押し寄せる波が島を回り込んで島と対岸の間に砂を集めてできるとされる。
江の島では例年4月から8月ごろ、潮位が約20センチより低くなると確認できることが多く、日中には年間60日ほど、約2時間発生する。
江の島と対岸が地続きになるトンボロ現象(藤沢市観光協会提供)⇒画像2
市観光協会はトンボロを新たな観光資源として活用しようと、2023年から江の島北緑地広場の護岸に砂州に降りるための仮設階段を設置。
しかし設置に人手を要することから階段の開放は年間5日間程度にとどまっていた。
同協会は開放日を増やそうと県に階段設置を要請し、県は護岸の管理用階段を今春に新設し、トンボロの発生期間限定で観光用への活用も認めた。
情報提供:LINEニュース
ちなみに、[トンボロ]はイタリア語。
フランスの[モン・サン・ミシェル]が有名ですね。
行ったことないけど。
- 江の島 普段は通れない「海の道」歩く