三浦の梅-新さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2025/5/5 14:42
    • 今夜遅く「みずがめ座η流星群」の観測チャンス
    • コメント(1)
    • 閲覧(1)
  • "アバター"
    • 今夜遅く「みずがめ座η流星群」の観測チャンス 
      ハレー彗星の置き土産

      2025-05-05 07:00 ウェザーニュース

      今日5月5日(月)の深夜~6日(火)明け方にかけて、みずがめ座η(エータ)流星群の出現がピークを迎えます。

      みずがめ座η流星群は毎年ゴールデンウィーク終盤にピークを迎える流星群です。

      群流星が出現する時間は深夜・日付が変わった後~明け方まで。遅い時間帯ほど放射点が高く昇るため、流れる数が増えてきます。

      今年は放射点が昇る頃に月が沈むため、月明かりの影響を気にせずに流星観測ができます。

      気になる天気は?

      今日の昼間は広範囲で晴れる予想ですが、高気圧が足早に去って行くため天気は下り坂です。

      夜になると雲に覆われてしまうところが多くなりそうです。

      雲の影響を受けにくいのは北海道で、夜間を通して観測のチャンスがありそうです。

      雲の広がりが遅い関東もわずかにチャンスがありますが、流星群の出現を待たずに曇ってくる可能性も。

      なお九州など西日本では、明日6日(火)の深夜になると晴れてくる可能性があります。

      出現数もさほど変わらない見込みですので、明日に期待してみるのが良いかもしれません。

      周囲が暗く見晴らしの良い所では1時間に5~10個ほど観測可能

      みずがめ座η流星群の放射点(※)は午前1時頃に空に昇ってきますので、流星群の流れ星が出現し始めるのは日付が変わった後になります。

      今年は流星群の活動の極大時刻が日本時間の6日(火)12時頃と予想されていて、今夜日付が変わったあと5月6日(火)の未明~明け方と、7日(水)の同時間帯が見頃となります。

      今年は月明かりの影響がないため、この流星群の中ではかなりの好条件といえます。

      国立天文台によると、ピーク時には見晴らしの良い所で1時間あたり5個~10個程度の流星を見られる予想とのことです。

      また、5月9日(金)頃まではピーク時の半数くらいの流星を見られる可能性があるため、晴れる日を狙いましょう。

      流れ星は放射点の周辺に限らず空の広範囲に流れるため、月を直接視界に入れないようにしながら、空を広く眺めるようにして流星観測をお楽しみください。

      ※放射点:流れ星(群流星)が飛び出してくるように見える天球上の点のことを差します。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

三浦の梅-新さんの
お友達の最新日記

  • "リイタ"

    19分前 2025/5/5 19:08 リイタ 楽譜

  • "づらげるげ"

    29分前 2025/5/5 18:59 づらげるげ 夏立ちぬ

  • "ギャランドウ★"

    1時間前 2025/5/5 18:09 ギャランドウ★ ACT 今は

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記