日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2016/4/17 6:57
- 自宅玄関ドアに張り出した言葉とは。
-
- コメント(1)
- 閲覧(27)
-
-
- 藪から棒に、すみません。
感銘したので、ついつい書き込み。
あなたのお家の玄関ドアに紙が張られて何やら書き付けてあります。
近寄って良く見ると、昨日ラインした内容。ネットで書き込みしたやり取り。
メールした文字やチャットで盛り上がった内容。
《なんじゃコラー!?(´д`|||)?》
あなたは勿論、びっくり仰天。
ライン流出騒ぎゲス極乙武なんて造語が可愛く見えるぐらいに動揺します。
なななな?なんでぇー!!
誰でも見れるインターネット上に不用意な言葉を残す事の不用意さを警告した例えです。
携帯、スマホ、パソコンはICや個体識別番号、回線契約によって個人が特定出来る紐付きの道具なんです。
ネット書き込みで特定、逮捕なんてニュースを見たことありませんか?
いわば、書いた言葉は全て玄関に張られたメモと同じ。あなたが発言してると誰でも知ろうとすれば玄関まで来て自由に見て知る事が出来るんです。
いや、でも、セキュリティやプライバシーもあるから平気っしょ♪
結局運営側はいつでもログをたどって内容閲覧可能です。
警察の公開要請で個人のやり取りなんかはすぐに全て丸裸です。
悪質なウイルスやアプリで書き込みやデータも抜きとられたりして拡散してしまったら?
( ̄▽ ̄;)、ちょっとだけ考える、、、。
カンケー無いし今まで通りやりたいことをやりたいようにやるぜ!
ネットだからこそ、言いたくても言えないことを言えて楽しいんだから。
って人は若くて社会的地位があまり高く無い10代20代
に集中したそうです。
30代以降になると共感する割合が増えてきて、玄関ドア…気を付けよう。
人格を疑われる言動を知られたらまずい!
私のネット書き込み大丈夫かしら
と己を振り替える割合が多かったそうです。
守るべきものが増える大人こそ慎重に。
守るべきものがあまり無い若者を羨ましく思いながらも
書き込み前に、考えて。
それ、誰に見られても知られても恥ずかしくない自宅玄関張られた内容ですか?
- 藪から棒に、すみません。