∞∞よ∞∞さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/4/26 5:00
- 営業日報【12】
-
- コメント(3)
- 閲覧(200)
-
-
- お久しぶりです(*^^*)
今回は東北秋田の大館市に日帰り出張に行って来ました
普段なら盛岡まで新幹線に乗ってそこからレンタカーで2時間コースだけど、まだ東北新幹線が全線開通していないためヒタスラ東北道を北上しました片道520㌔もあったょ
栃木県-福島県-宮城県-岩手県-秋田県と走ったけど、福島県に入ってから速度80㌔規制になり、宮城県に入ると50㌔規制
路面の段差が激しく、ヒビも目立つし壁が落ちてる場所もタクサン
至る所で修復作業で片側通行。
もはや高速では無くなっていた感じ
そこを走る車には、自衛隊のトラックや土木作業車、救援物資を積んだトラックや報道関係の車両…あらゆる県のナンバープレートを目撃
被災地に向かうであろう車には『がんばろう東北』のステッカーが貼ってあり、自分が運転する車が邪魔にならないように心で応援しながらその車達を見送りました
落下物も何ヵ所かあり、
車がピョンピョン跳ねそうな凸凹もあって実は運転怖かった
一関気仙沼インター近辺そして平泉前沢まではそんな凸凹状態が続き、そこから北は気にならない程度だったかな。
出発から7時間が経過し、目的の十和田大館インターにさらに約30分西へ移動し、ヒナイ地鶏の看板が目立つ大館市へ到着
路肩に雪が残っててまだ少し寒かった
そこから僕の仕事の始まりです
医療と言っても様々で今回は透析関係の打ち合わせ震災後の急激な需要の対策とナンチャラカンチャラ…
ま、それはいいや
打ち合わせ終了しすぐに帰宅
秋田県らしい景色を探したけどナマハゲとキリタンポの看板を見付けたのがやっと
帰り道、ずっとラジオを聴いてました
FM岩手~FM仙台~FM福島
そこから聴こえるのは被災地のリスナーからのコメントや応援メッセージ。
そして、
被災者支援相談窓口からの全壊半壊義援金および仮設住宅の案内。企業の支援活動報告やら官邸から枝野さんが市民の声を吸い上げて回答する震災情報のコーナー。風評被害の現状…義援金詐欺の横行…
どんどん胸が苦しくなる
でもね、みんなコメントが明るいんだょ
津波で家の基礎さえ無くなったけど枕だけは無事だったとか…
もちろんそれ以外にも、怒り悲しみ迷い等、現地の様々な話もあったけど、いろんな感情で皆精一杯生きてるんだね。
一歩ずつ前に進む力強さをたくさん感じた帰り道でした。
負けるな東北
ラジオで流れてたゆずのHAMOっていう曲にチョット感動
明日からまた頑張ろうと心に誓うのでしたo(^-^)o
あ!もう朝だ
- お久しぶりです(*^^*)