ルマン@‐Rさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/1/14 23:05
- オリジナルF1デバイス(※かなり長文)
-
- コメント(2)
- 閲覧(22)
-
-
- お久しぶりです。m(__)m
受験やらなんやらで忙しくあんまり顔出してなかったので、皆さんの記憶から抹消されないうちに書いときますw
もう手遅れだったり?w
受験勉強の合間縫って3ヶ月かけて描き上げたマシン貼ります。
今俺の考えが正しければ2011年のトレンドになり得るはずです。
まずはダブルディフューザー
フロアから直接吸い上げる従来の方法は禁止されましたが、ダクトを通して跳ね上げさせるのは違法ではないはずなので、インダクションポット後方から空気を取り込み、リアホイール中心線前方で跳ね上げさせるオリジナル機構を投入しました。
ブローディフューザーは合法ですが、スリット(隙間)を設けて気流をインナーディフューザーに導くのは禁止されました。
しかしダクトを通して(もしくはマフラーを延長して)インナーディフューザーに直接接続させてしまえばスリットを設けるのと同等の効果を発揮するはずです。
それからノーズ下。
MP4-25のTトレイを模して、ベルヌーイの定理を参考に作り上げたデバイスです。
ベルヌーイの定理とは
狭い空間を流れる気流は高速で流れ、それに伴い圧力が下がる(つまり地面に吸い付く)というものです。
これを利用し、ノーズ下の気流速度底上げを狙いました。
長々書きましたが以上です。m(__)m
きっと分かる人は分かるはず…。
- お久しぶりです。m(__)m