のなみ▼さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/7/1 21:09
- いつのまにか変わっていくね
-
- コメント(3)
- 閲覧(75)
-
-
- 先日テーピング講習会なるものに強制参加させられて不承不承話を聞いていた。
最近のテーピングは生地が伸びて筋肉に沿って打撲などの痛い場所に貼っておくと痛みが取れるんだって。何で?う~不思議。
中学の頃の、足首の捻挫へのガンガン固いテーピングは何だったのか!と思えるほど、最近のテーピングは歩きやすくて痛い方向だけは曲がらないようになるという進化を遂げてた。
そういえば、我が家のおっちょこちょい次女が、学校のコンクリで転倒して擦り傷が結構なジュクジュク状態で。
ガーゼ貼っても滲みてきて剥がれちゃうし、ようやくそれが収まると傷にくっついて貼り替えに大騒ぎされて…ネットで調べてみた。
今は「湿潤療法」といって、乾燥させずにジュクジュクを保つ方が跡がきれいなんだってね。
いつの間にか、カサブタの時代は終わってた。
カサブタがあると治りも遅くて跡も残るからカサブタを作らせない、と。
私の膝は子どもの頃の傷跡だらけなんだけど、手遅れじゃん。←つい剥がしちゃってたのもある
で、薬局で絆創膏の非じゃないお値段のキズパワーパッドを購入して処置。
密着したシールだけどジュクジュク部分だけは体液を吸ってジェル化してプニプニ。
気持ちいいからつい触ると「触らんといて!」と、痴漢撃退並みに怒られる。
学校のプールは平気で入るくせに、家のお風呂は大袈裟にラップ巻いて濡らさないようにしないとうるさくて、いつまでも大怪我ぶってる。
自分で貼り替えして経過を見せてもらえず10日後…ようやく見せてくれた。
ピンク色の皮膚ができてほぼ乾燥してる!
すごっ!
こんなふうに医療の進歩で昔と真逆になることって意外と多いよね。
妊婦は二人分食べろから、体重を増やしすぎないよう管理して、に変わったり…
高熱は脳細胞が壊れるからまず座薬で解熱させるから、よほどでなければ解熱させずに発熱を維持(体温が高い方がウイルスと戦う有利だからとか)に変わったり…
私のアトピーだって、薬の種類から軟膏の塗り方までコロコロ変わってきて、チョコレートやアーモンドを禁止して当時小学生の私の楽しみを奪ったあの医者の責任も問えないし。
今やっていることだって、子どもが親になった頃には違ってて、昔と違うの!なんて言われたりするのかも。
- 先日テーピング講習会なるものに強制参加させられて不承不承話を聞いていた。